自然と目を開けると5時半
窓の外は曇りですが
目覚めの良い朝を迎えます(^^ゞ
身支度を素早く整え
宿泊先のBHを
AM7:30出発のロケットスタート♪
本日の第一目的地へと向かいます(^^ゞ今朝のドライバー担当は娘。
クルマの運転に
少しだけ慣れて来たようで
気持ち良い朝のドライブを
それなりに楽しみます♪

気持ち良いストレートを見つけては
M156の雄叫びを呼び起こしつつ
ブレーキングも楽しむ娘…
アタマが揺れて
クルマ酔いしそうです(^_^;)

多角形ステアリングワークと
M156の怒涛の加速&
ブレーキングに耐えつつ
第一目的地に到着です(^^ゞ

開店時間前に到着したので
人出が少な目…♪
電車が無く残念ですが
今回の旅行では
とても貴重な
クルマ入り撮影を楽しみます(^^ゞ
ライン下り舟発着場に移動して
駐車禁止エリア外から
素敵な景色と記念撮影…♪


クルマをPに駐車場して
少しばかり探索したいと思います(^^ゞ
素晴らしい景色を見て
朝から癒される私…♪

今回の家族旅行ドライブは
駆け抜ける歓びが少な目…
その代わりに
ライン下りで流される歓びを
楽しみたいと思います(^^ゞ

船頭さんが長竿一本で動かす
こんな感じの無動力なマシン達…♪

乗船を済ませて出発です…♪

船頭さんが長竿一本を使い
ゆっくりと川を上がって行きます。
岩に生える木々の中には
樹齢200年のモノがある等
優しく楽しく
猊鼻渓の説明をしてくれます…♪

素敵な説明を聞いて
より素晴らしい景色に感じてしまい
シャッターを押す指が止まらない私…♪
しばらくすると
可愛い船先案内人も合流…♪


紅葉シーズンは
さらに素晴らしい景色になる事が
容易に想像出来ます♪

約35分の川上り…♪
鳥や虫の声、風の音や魚の跳ねる音等
普段クルマで移動する私には
とても新鮮に感じますo(^o^)o

船着場に到着。
探索時間は20分
ここからは最終目的地である獅子ヶ鼻まで
徒歩で向かいます。
げんび橋を渡り…

獅子ヶ鼻に到着です(^^ゞ

こちらには
この様な楽しいアトラクション(?)が
訪れる旅人を楽しませてくれますo(^o^)o

このモノを
後ろに見える穴にホールインワン…
難易度高いです(^_^;)

ホールインワンのチャンスは全部で5回
娘は1回
私が2回
息子は2回
で挑戦してみます…♪
…が
息子は一回で成功…♪
こんな証明書をいただきました(^^ゞ

こんな感じの猊鼻渓…♪
紅葉の時期は
さらに素敵な景色になりますので
オススメです(^^ゞ
そろそろ楽しい探索終了の時間
船着場に向かいます(^^ゞ
船着場に向かう途中に
素敵なお知らせが…♪
猊鼻渓の一部には
小さい秋が訪れていました…o(^o^)o

涼しい秋はそこまで来てますので
今しばらくお待ち下さい(^^ゞ
帰りのライン下りは
素敵な歌声を
船頭さんが披露して下さります♪

情緒的な民謡(?)が
静かな猊鼻渓に響き渡り
ゆったりとした川の流れと共に贅沢な時間を過ごします…♪
舟発着場に到着。
楽しい&癒しの時間が終了です(^^ゞ

船頭さんへ
約90分の
楽しい時間をありがとうございました♪
素敵なライン下り後は
一関市内に移動して
汚れたM156C63の洗車タイム…♪

機械に入れて
バシャバシャ水洗い…♪
数分で終了です(^^ゞ
洗車が得意な息子が
娘に拭き取り方等を教えてます♪
クルマも綺麗になった所で
お楽しみの昼食タイム…♪
店舗名は見えにくいですが
気になっていたこちらです(^^ゞ

こんな感じのオススメメニュー…♪

こんな感じの店内…♪

こんな感じのラインナップ…♪

大人の為の
お子様ランチを注文する予定でしたが
要予約…(勉強不足でした(T_T))
なので
こちらを注文…♪

注文してからペタペタ作る
出来立てのハンバーグ…♪
美味ですo(^o^)o
日替わりパスタ
すご~く辛いトマトソースパスタ

辛いモノは弱いのに
何故だか注文…(^_^;)
辛味の中に旨味あり…
とは、感じる事はなく
罰ゲーム感覚で何とか完食です(^_^;)
※個人の感想です。

スパゲッティグラタン

辛くない美味しい一品…♪
アツアツのチーズの下に
辛く無いトマト系のパスタが
スタンバイ…♪

辛いモノが苦手は
私の救世主となりました(^^ゞ
心残りのある昼食後は
平泉にある妻がお気に入りの
スイーツ屋さんに向かいます(^^ゞ
こんな感じの国道4号線走り…

お気に入りのこちらに到着です(^^ゞ

店内には美味しそうなモノが所狭しと
陳列されています♪

こんな感じのモノも良いけど…♪
何故だかコレは
遠慮したい気分…(^_^;)

お土産を購大量入して
妻も大満足の様子…♪
次の目的地へと向かいます(^^ゞ
こんな感じの景色の中を走り…

こんな感じのストレートでは
M156の雄叫びを解放させ…
(妄想です)

道の駅に立ち寄りますが
追加のお土産は無しで
小休憩後に出発。

数分走り
目的地のこちらに到着です(^^ゞ

看板と記念撮影を済ませた後は
こちらにクルマを駐車して
散策します(^^ゞ

こんな感じの
少し揺れる吊橋を歩いてみたり…


あちら側の橋はクルマも通れます(^^ゞ
クルマが通れる橋から
先程通った吊橋を撮影してみたり…

見える方には見える
空飛ぶ団子を撮影してみたり…
※どこかに写ってます(^^ゞ

2つの橋を撮影してみたり…

春には桜が咲き誇る(らしいです)
素敵な厳美渓を
小一時間ほど楽しみました(^^ゞ
本日の宿泊先へと向かいます(^^ゞ

こんな感じの
気持ち良い道路を走り…

本日の宿泊先に到着です(^^ゞ

強アルカリ性で
とろみのある湯が目玉の
こちらのお宿…♪
浴室内は撮影禁止で画像無しですが
夕飯までに
3回ほど温泉を楽しみましたo(^o^)o
…と、言う事で
お楽しみの夕食タイム…♪
こんな感じの御献立です(^^ゞ


カジキマグロの冷製柔らか煮

脂の乗ったカジキと
お茄子の具合が美味…♪
伊達桜ポークの陶板焼き

返し等、焼く行為自体が面倒ですが
味噌&ポークの相性抜群な一品…♪
鮮魚
マグロ他2点盛り(金目・さわら?)

普通に美味しいモノでした…♪
冷製稲庭うどん

ミョウガのアクセントが嬉しい一品…♪
穴子の一本天麩羅

サクサクでフワフワ…♪
御献立で一番反応が良かった
美味しい一品…♪
旬魚の西京焼き (さわら?)

絶妙な味付けを柔らかさで
好みが分かれそうな一品。
私好みの優しい味付けでしたo(^o^)o
冷製茶碗蒸し

茶碗蒸しは
夏でもアツアツ派の私…
御察し下さいm(__)m
枝豆ごはん&
なめこ豆腐の仙台味噌

こんな感じが好きな私…♪
枝豆の優しい風味と
濃い目のお味噌汁のバランスが
私好みでした…o(^o^)o
季節のデザート

御察し下さいm(__)m
お料理全体を通じて
驚くほどの美味しさは無いですが
素材を生かした優しい味付けと
彩り良い料理は
好感が持てましたo(^o^)o
また、スタッフの方々も雰囲気良く
とても楽しい夕食となりました(^_-)

その後は
就寝までに4回ほど入浴して
うなぎの湯を堪能する
そんな2日目の夜でした…♪
最終日へつづく
PS
宿に到着後
撮影を忘れてしまい
翌日撮影。

走行距離は
今回の総走行距離となります。
※2日目の走行距離は133km
0 件のコメント:
コメントを投稿