2025年8月29日金曜日

走って…橋って…ハシった…2泊4日(?)の2100㎞超ドライブ 二日目 広島県








一日目のつづき









前夜は睡眠不足と
年甲斐もなく遊び過ぎて

湯ったりタイムを満喫後の
21:30過ぎには寝落ちしていた私…








それでも
定刻のAM4:30には目が覚め

お天気のチェックと身支度を
サクッと済ませ
宿泊先をAM5:30前に出発。





本日の目的地となる
江田島エリアの最南端(?)
鹿島へと向かいます(^^ゞ










まだ交通量が少な目の広島市内を

走行ペースの良い
クルマ達と共に駆け抜け

国道31号線を南下。














そのまま呉市内を通過しつつ…













呉市内からは
国道487号線を走り

気温25度の
音戸の瀬戸 第2Pへ。


















当初の目的地とは違いますが
時間もロケも良いので


昨日、イソップだか…

アンデルセンだか…

グリムだか…で購入したモノで

お楽しみの朝食タイムです(^^ゞ







チーズパン

見た目よりも
重量は軽め(笑)









ミルクパン

何とも…味気ない感じのパン(笑)












やはりパンは個人店に限る!と
自分に言い聞かせた後は



都内では見ることが少ない
ダブルのグルグルが見下ろせる
音戸の瀬戸東 Pへ。





橋は中々の高さです(^^ゞ













その後は音戸大橋を渡り
倉橋島へ…











西側のグルグルで
回って…回って…回って
倉橋島へ初上陸です(^^ゞ











首都高 加平ICみたいです(^^ゞ









倉橋島へ上陸後も
海岸線となる
国道487号線を走り


その後は県道286号線で
海岸線ドライブの予定でしたが


一部狭小エリアがあり
通過は出来そうですが
今回は断念。







また、鹿島までの最短距離となる
県道35号線を走り

宇和木トンネルを通過するハズが


ナビは旧道の
宇和木峠ルートを選択(@_@)




「何コレ?」


「ケモノ道?」


「楽しいケド
コレは時短じゃないよね?」と



チョッピリだけイラつき気味な
私の心の内を察してか

目の前にはイノシシの子供
かわいいウリ坊が…(笑)

まさにケモノ道(笑)







そんなこんなで
冷静になった後は
海岸線へと無事到着。













そこらの脇道に逸れて
美しい景色に癒されつつ…











県道35号線を駆け抜け…











端っこの橋となる
鹿島大橋へ到着ですo(^o^)o











橋から見る景色は

肉眼で見ても…

カメラで撮影しても…

綺麗な海とわかる透明度♪
何処かの海とは違い(どこ?)
ゴミが少ないので美しいですo(^o^)o











…と、言う事で

鹿島大橋を渡り…














鹿島へと到着。




行き止まりとなる
宮之口港まで行ってみるモノの

バスの転回場所があるだけなので
記念撮影は見送り。








地元の方々が
静かに&のんびりと
お過ごしになっている
宮之口エリアとお別れ後は




宮之口エリア手前のPで
愛車撮影です(^^ゞ











景色は良いモノの
日が当たらず
暗めの画像になりました(^_^;)












愛車撮影後は
鹿島大橋下エリアへと向かいますが…





この先は超狭小の
テクニカルエリアとの事…(@_@)




未熟なドラテクの私は
走りやすい迂回路を使います(^^ゞ












ちなみに…
狭小エリアはこんな感じ…♪

軽自動車ならギリ行ける?

「俺様のテクで!」な
勇者を待ってます(^^ゞ










絶景の迂回ルートを使い
鹿島大橋下へ無事到着。






しばらくは訪れない(?)
鹿島大橋との記念撮影を
私なりに楽しみます(^^ゞ




逆光での一枚と…









順光でのコラボ撮影…♪
















目立つようなゴミもなく
美しさが分かる綺麗な海…♪









観光するような施設や
購入出来そうなお土産も
特になさそうですが

只々、美しい&静かな海と
素敵な景色がある
鹿島大橋下でした(^^ゞ

またね…♪













鹿島大橋下とお別れ後は
そのまま鹿島大橋を駆け抜け…












美しい&静かな海がある
鹿島とお別れです(^^ゞ

またね…♪













鹿島とお別れ後は
往路で使用した道を一部使い

愛車撮影を楽しみしながら
海岸線を走ります(^^ゞ








往路で気になっていた
絶景コーナーや…












対岸の素敵な山々…













その対岸エリアの
ザ・海岸線なエリアを駆け抜け…



























倉橋島の西側南端エリアで
ハイアングル撮影を試みつつ…










江田島が見られる
西側の海岸線へと移動。




江田島エリアにある
迫力ある山を背景に…
















少し先へと進み
角度を変えて…












これから渡る早瀬大橋を
遠くに望み…















海岸線Pへと立ち寄ります(^^ゞ













売店はもちろんの事
トイレもない
ただのPですが
素敵な景色に癒される私…♪






良い景色でした(^^ゞ










素敵なPとお別れ後は
工事中の早瀬大橋を渡り…














男を感じる江田島エリアへ…






※無関係と思われます。













江田島エリアへと入り
オヤツを食べたい私…




気になっていた初訪店のコチラで
おやつタイムを楽しみます(^^ゞ












こんな感じの店内と
ラインナップ…♪































購入したオヤツは
2Fにある
かなり広々とした
イートインスペースで…♪
















今回はこちらを購入…♪

竹炭を練りこんだ柔らかいパンで
太目のソーセージをサンドしたパン

ザラメが入る
ミルククリームパン

まんまオイモ感のある
スイートポテト


どれもこれも
お値打ち価格で美味…♪

自宅そばにあれば
週一確定のお店でした(^^ゞ


ごちそうさまでした♪














大満足なオヤツタイム後は

数分移動した
初訪店のこちらで
お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ

















こんな感じの店内…♪












ラインナップは
こんな感じ…♪















こちらを注文…♪

お好みうどん1.5肉玉


モチっとしたうどんに
甘めのソースが適度に絡み
しなっとしたキャベツに甘味が増して
とても美味…♪

※チョッピリ形がお疲れ気味ですが(笑)












もう一つは
こちらを注文…♪

お好みそば1.5肉玉

先ほどのうどんと
味付けは同じモノの

細目のソバが醸し出す
カタ~ヤワまでの食感は
食べ進めても飽きる事がないモノの

2種の調味料を使用する事で
より大きく味が変化して美味♪







マヨはモチロンの事
ガーリックパウダー恐るべしです(笑)

※うどんにも合います♪











全体図はこんな感じ…♪

ごちそうさまでした♪











大満足な昼食後は
国道487&県道36号線を走り
絶景の海岸線を楽しみます(^^ゞ











途中にある
リゾート施設のアプローチで
愛車撮影を楽しみ…


















山間部を駆け抜け…












綺麗な海が見えるPへと立ち寄り…
















綺麗な海でした♪












その後は無料の展望台がある
こちらへ。

1Fは激冷えで快適なモノの
3Fの展望台エリアは冷房もなく
ビニールハウス効果もあり
外気の方が涼しい感じ(笑)








景色はマズマズでした(^^ゞ















激熱の展望台とお別れ後は
再び海岸線を駆け抜け…






















江田島市江田島町江南にある
御当地スーパーでお買い物…♪







※無関係と思われます。














勉強不足で「あの方」に会えず
チョッピリ残念な後は

江田島エリアをさらに北上。














こちらの施設へと立ち寄り
チョッピリお勉強タイムです(^^ゞ


















扉を開け施設へと入ると
冷気よりも前に
スタッフからの
アツい視線を感じる私…(@_@)























…ではなく(笑)








こちらですよ♪と案内されると






そこには
「あの御方」のポスターが…♪







ファンの方々が大事にしている
浜田省吾好きなら
一度は訪れてみたい場所♪


また、浜田省吾グッズが色々と見られる
「ON THE ROAD 江田島」で
浜省のお勉強タイムです(^^ゞ

※知らない方には
何の事やら…ですね(笑)
分かる方には刺さるかも(笑)









それまではYAZAWAのAちゃんで
アツくなっていた私ですが

20代前半に聞いてから
色々と影響を受けた浜省ソング…♪












全部では無いモノの
半分以上は所有しているかも(笑)














とても勉強になる
数々の資料。


































初恋のきた島
江田島…♪



「ゆかりのベンチ」は見たモノの
記念撮影を忘れた私…


再来年にお邪魔します(^^ゞ


またね…♪











私的にはセカンドラブな
勉強会の後は

幸ノ浦方向へと走り
県道297号線へ。










ここからの眺めは
標高があるので、とてもよ良く
海の向こうは広島市内。












望遠レンズへと切り替え
撮影してみたモノの…

白トビです(^_^;)












切り替えついでに…
と、言っては何ですが

飛行機や…
























広島市内













…などを撮影しつつ



切串にある
フェリー乗り場へと立ち寄ります(^^ゞ














現在の時刻は14:45

出航まで5分ほどなので…














乗船券を購入して
プチ船旅気分を楽しみます(^^ゞ












出航作法が分からぬまま
あれよ…あれよ…と
待ち時間もなく乗船(笑)

















手慣れた方々は
クルマの中での
船旅(移動?)らしいですが

不慣れな私達は
2Fへと移動。















…したと同時に出航。











楽しかった江田島とお別れです(^^ゞ

また再来年ね…♪











江田島とお別れしましたが

30分ほどの船旅に

年甲斐もなく※53です(笑)
テンションあげあげの私…♪

















この日の広島港には
一度乗船してみたい
ダイヤモンドプリンセスが入港中















あっちをキョロキョロ…

コッチをキョロキョロ…


落着きなく撮影している内に
広島(宇品)へ入港。



時間短縮になった
プチ船旅でした(^^ゞ

こんな移動も悪くない♪











広島市内へ上陸後は
広島駅と直結しているコチラへ入庫。

明日は帰宅日なので
色々と購入です(^^ゞ










日用品&
非日用品をガッツリと購入後は
体制を整えたいので
宿泊先へと戻り

その後は歩いて数分のコチラで
お楽しみの夕食タイムです

広島と言えばお好み焼きですが
広島つけ麺も食べたい私…♪


最後の最後まで悩みましたが
つけ麵の決定です(^^ゞ











…と、言う事で

こんな感じの店内2F…♪













ラインナップは
こんな感じ…♪






















こちらを注文…♪

広島つけ麵(並)
ごまだれ&醤油だれ


やわらかい辛さのごまだれと
チョッピリ尖りを感じる醤油だれ



暑い一日を乗り切り
エアコンの効いた場所で
冷たい面をすする…♪
間違いなく美味しいヤツです(^^ゞ



…とは言うモノの

辛さは普通の2倍をチョイスですが
辛いモノが苦手な私には
ギリギリの辛さでした(^_^;)

20爆辛とは…(@_@)




御当地モノで
広島での最後の夕食後は

お土産を追加購入ついでに
オヤツを購入。







広島で食べる
最後の御当地モノ(?)でした(^^ゞ














※走行距離
1136㎞-959km=177㎞















0 件のコメント:

コメントを投稿