2025年8月27日水曜日

走って…橋って…ハシった…2泊4日(?)の2100㎞超ドライブ 一日目 広島県

 






毎年、楽しみにしている
夏の東北ドライブ…♪






今年のドライブは
数日前に降った大雨の影響もあり
ドライブ候補地の道路状況が
良くない感じ…(@_@)




また、日程は休みの関係で
2泊3日の予定で組んでいたモノの
諸事情の絡みを
ギリギリまで考慮して
今回はドライブ先を急遽変更。






行先の選定&宿泊先の予約や
ドライブルート&食事場所等
お天気を重要視しながら
約二日間での急ピッチで
ドライブプランを構築。



その際、未踏の地が多く点在する
四国や北九州も考えましたが
目的地は約10年ぶりの訪問となる
広島県へと決定。



安芸灘とびしま海道や
江田島等を駆け抜ける
そんなドライブです(^^ゞ







現地を朝イチから楽しみたいので
お仕事から帰宅後に
夕食とシャワーをサクッと済ませ

水曜日の20:00頃に自宅を出発。




※前日の夜から出発して
広島市内で2泊。
行程としては
2泊4日のドライブです(^^ゞ





東名高速 東京ICから高速移動。









東北道や常磐道&
関越道とは違い交通量は多く

事故や渋滞は無いモノの
時間を消費する割には
距離を稼げない感じ…(^_^;)






何とか日が変わる前に
刈谷PAで小休憩を挟み再出発。


その後も助手席で眠る
妻を起こさぬ様に淡々と走り
順調に距離稼ぎ。




普段から運動不足で
体力の無い私…

疲れが出たのか
睡魔に襲われピットイン。

AM2:30頃に目覚める様に
アラームを掛けて
龍野西SAで30分の仮眠。










チョッピリ眠気が残るモノの
洗顔と軽めのストレッチと
ファイト一発で
気合と闘魂を注入。







その後は交通量の少ない区間で
駆け抜ける歓びを
チョッピリ楽しみ
予定よりも早い時刻に
福山SAへと到着。







綺麗で充実していたSAでしたが
施設内での
Gショックに見舞われつつ(笑)

30分の追加仮眠と
持参した甘いモノで
体力回復と栄養補給を済ませ…

















その後は福山西ICで
一般道へとチェンジ。
















睡魔との戦いもそうですが
今回のドライブで
一番(?)の懸念材料は
燃料の給油タイミング。


そんな心配をよそに
走行残100㎞以上で
広島県へ無事到着。

私のE400クーペは
燃料タンクが小さく(66ℓ)
道中に何処かで給油を…と
考えていましたが

まだまだ十分に
走行距離を稼げそうです(^^ゞ










そんなこんなで国道2号線を走り
朝日を浴びている尾道駅へと到着。

※朝食に尾道ラーメンを考えましたが
AM7:00オープンなので
今回は見送ります(^_^;)








その後は眺めの良い
道の駅 みはら神明の里へと移動。


眼下に広がる
瀬戸内海の美しい景色に見惚れ
中国地方へ来た事を実感














絶景を楽しめた
道の駅とお別れ後は

海岸線をマッタリと走り…










三原市にある
見晴らしの良い漁港(?)で
時間調整を兼ねて愛車撮影…♪

隠して撮影してますが
釣り人が多数いました(^^ゞ










愛車撮影後は
営業開始時刻になった
道路の向かいにある
初訪店のコチラへ移動。

朝のパンを購入です(^^ゞ









店内画像は割愛。




この辺りを購入。

チョコクロワッサン

ポロポロこぼれるのに
好きなモノで…(^_^;)










コーンパン

今が旬♪











さつまいもパン

完全に妻の好みです(笑)










チーズパン

こっちは私好み(笑)










ほうれん草のパン

旅に出ると
野菜不足になるので
気休めに…(笑)












見晴らしの良い
漁港(?)での朝食後は

所々で愛車撮影楽しみつつ
海岸線を走り…




















エデンの海 展望台へ。











気温が上昇して暑くなってきましたが
初めて見る景色に
とても癒されますo(^o^)o













エデンの海とお別れ後は

素敵な瀬戸内海の景色を眺めつ
道の駅 ‎たけはらへと移動。











街並み保存地区を
軽く見て回ります(^^ゞ

















クルマ入りを狙えそうな
ストレートや…

すでに同業者が…(笑)









良い雰囲気の建物…

5時台ならイケそう(笑)









そんなこんなの
レトロ感がある街並みでした(^^ゞ

またね…♪








朝から暑い
約10分の街並み探索後は







大芝大橋を渡り
大芝島へと向かい…















大芝大橋と記念撮影です(^^ゞ





※この日は橋&ハシっこ巡りで
似たよう画像が連発します(^^ゞ











大芝大橋とお別れ後は
ドライブのメインイベントとなる
安芸灘大橋を渡り
初訪問のとびしま海道へ。














料金所で¥730を支払いゲートイン。

安芸灘とびしま海道を
私なりに楽しみます(^^ゞ









まずは近場のPから始めて…











橋上からの眺めは
こんな感じ…♪

遠くに見える橋は
これから向かう蒲刈大橋










サクッと愛車撮影を済ませた後は
安芸灘大橋を渡り…














下蒲刈島へと到着。



今回のとびしま海道での往路は
各島の北側を。

また、復路は南側を走り
各島々を一周した事にします(^^ゞ



まずは芸術文化館手前の護岸で
渡って来た安芸灘大橋と記念撮影











そのまま走り進み
下蒲刈島と上蒲刈島をつなぐ
蒲刈大橋と記念撮影

※カマガリと読みます。








愛車撮影後は
蒲刈大橋を駆け抜け…


















上蒲刈島内にある
であいの岬へ。




※これだけの島が見られますが
あまりにも眩しいので
撮影を諦めました(笑)








海有名なしまなみ海道と
少しマイナーなとびしま海道

今回は岡村島まで走ります(^^ゞ










また、岬内にある
であいの館でお買い物をすると

復路でも使用する安芸灘大橋の
通行券との交換サービスが…♪







とてもお得なので
お越しになる方にはオススメです♪







であいの館で
島らしいモノを購入後は




蒲刈大橋と記念撮影♪











さらに先へと進み
安芸灘大橋との記念撮影も♪
















撮影後も海岸沿いの
県道287号線を走ります(^^ゞ











雰囲気が良い大松島を背景に
愛車撮影しますが…(苦笑)















これから渡る豊島大橋と…♪

完全に逆光ですが(笑)









時間の無い方は此処までにして
安芸灘大橋へと戻れますが…










私はさらに走り進み
大浦トンネルへ…










お約束ですが…(笑)








トンネルを抜けると…










そこは…









貸切状態の豊島大橋…♪

※反対車線に絶景Pがあるので
復路で立ち寄ります(^^ゞ























約10分の貸切状態でした(^^ゞ











豊島大橋を渡った後は
豊島の海岸線を走り…









豊島大橋と記念撮影♪





良い眺めですo(^o^)o










チョッピリ場所を移動して
再び豊島大橋と…♪










豊島大橋との記念撮影後は
絶景の海岸線を駆け抜け
豊浜大橋へと向かいます(^^ゞ
















豊浜大橋下はフェリーの航路。











貸切状態の急こう配を駆け抜けて
標高を上げ…




ミラー越しの絶景です♪












豊浜大橋を駆け抜けます♪





※ホントは絶景を眺めて
マッタリと走ってます♪










大崎下島と渡った後は
豊浜大橋と記念撮影。












さらに先へと走り
絶景の海岸線Pへ。


こちらは大崎下島から眺める
三角島と大芝島エリア?











こちらは大崎上島…かな?(笑)

※間違ってるかも…です(笑)










さらにその先には
まん丸で可愛い鍋島…♪






良い写真です♪
自画自賛(笑)











可愛い景色に癒された後は
とびしま海道の終点で
三つの橋を渡る岡村島へ。













一つ目の平羅橋を渡り…















二つ目の
中の瀬戸大橋を駆け抜け…















三つ目の岡村大橋で
県境を通過して
愛媛県今治市の岡村島へ

















思えば遠くへ来たもんだ(笑)











また、こちらのPには
この様なモノがありますが

ここからの絶景は
訪れた方だけの特権なので
ここまで(笑)

かなり写ってますが(笑)









さらに先へと進み
島の北側へと向かいますが
橋を越えた先は
道路幅が狭いので割愛。



ここからは再び橋を渡り
各島々の南側を走りつつ
安芸灘大橋へと向かいます(^^ゞ

※この先は車幅的に
通れなくもない感じですが…

今回の目的は橋&ハシなので
十二分に満足です(^^ゞ

また、メインロードは
南側の道路で
そちらは快適(?)に走れます。












愛媛と広島の県境となる
岡村大橋とお別れして…

またね…♪










中の瀬戸大橋と岡村大橋との
コラボ撮影を楽しみ…












御手洗エリアの
御手洗いを眺め…

※未使用です。










眩しい海岸線を
貸切状態で駆け抜け…











豊浜大橋エリアへと到着。


















豊島の海岸線を
こちらも貸切状態で駆け抜け…












豊島大橋エリアへ到着。














その後は豊島大橋を
貸切状態で駆け抜け…



















進入方向が決まっている
豊島大橋 展望台へ

















日差しが強く
とても暑いですが
良い眺めでしたo(^o^)o










 展望台からの絶景を眺めた後は
上蒲刈島を駆け抜け…
















恋ヶ浜を目指しますが
撮影Pが分からずスルー。

※昼食時間が押し気味なので
チョッピリ急いでます(笑)







そのまま蒲刈大橋を駆け抜け…














さらに安芸灘大橋も駆け抜け…


























絶景を大満喫した
安芸灘とびしま海道と
お別れです(^^ゞ

また再来年ね…♪














絶景の海を満喫後は

呉市仁方エリアにある
初訪店のこちらで

お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ













地元密着型で
店内キャパは少なめなので
画像は割愛。




ラインナップは
こんな感じ…♪












こちらを注文…♪

焼きめし

そばめしと勘違いして投稿しましたが
メニューを見ると
間違いなく焼きめし(笑)

パラッパラ具合と
塩コショウが絶妙な
サッパリ系の味付けは
私好みで美味…♪

3分未満で完食ですo(^o^)o











お好み焼き(うどん)

齢53にして
初体験となる
お好み焼きうどん♪


モチっとした触感

甘めのソース

パリッとした生地

甘いキャベツ

歯に残る青のり(笑)

最高のコラボでしたo(^o^)o












もう一つは
こちらを注文…♪

お好み焼き(そば)


うどんがそばへと変更した
食べ慣れた(?)モノですが

パリッとした部分と
ふんわりした部分の食感を
それぞれ楽しめるソバに絡む
甘めのソース

パリッとした生地

甘いキャベツ

出しゃばらない
豚肉と玉子

歯に残る青のり(笑)

それぞれが美味な
美味しい集合体でしたo(^o^)o










大満足な昼食後は
県道248号線
さざなみラインを駆け抜け…












眺めの良い
鉢巻山 展望台へ












































チョッピリ霞んでますが
良い眺めですo(^o^)o















絶景を眺めた後は
再びさざなみラインや
もみじ橋を駆け抜け…















広島市内にある
宿泊先へとチェックイン。

本日のドライブが終了です(^^ゞ













こちらの宿泊先は
大浴場は無いモノの

バストイレ別で
浴槽もマズマズの大きさ♪


漢方を科学するアレを持ち込み
乳白色にして
湯ったり楽しめるタイプです(^^ゞ













ホッと一息入れた後は
路面電車で移動して…









日本人なら
一度は見なくてはならない
歴史的遺産と…













祈りを捧げる場所…











それと…

今、現在元気で動ける方は
必ず一度は訪れていただきたい

乾いた瞳に
汗が溢れる場所等で

二度と繰り返されない事を
心から願ってみました(^^ゞ

またね…♪










約2時間の平和記念公園エリア探訪で
目に汗をタップリとかいた後は

公園から数分歩いた「うずしお」で
お楽しみの夕食タイムです(^^ゞ

ドラ〇もんで有名な
のぶ代様も
御利用されたとか…

その看板に釣られましたが…(笑)











こんな感じの店内…♪



















こんな感じのラインナップ…♪












こちらを注文…♪

お好み焼きレギュラー

シンプル・イズ・ベストな
広島スタンダードのお好み焼き♪

麺は細目のソバで美味でしたo(^o^)o













もう一つは
こちらを注文…♪

お好み焼きミックス

イカ・えび・イカ天が入り
ネギが乗っかる
見た目とお味が良いタイプ♪

ネギが苦手な妻も
美味しく食べてました(^^ゞ



ごちそうさまでした♪












御当地らしい夕食後は
宿泊先へと戻る前に

御当地スーパーと
こだわり抜いたスイーツ店で
それぞれ購入後、宿泊先へ。

ラム酒を注入するタイプを
オススメされて購入しましたが

下戸の私には
全く合いませんでした(^_^;)













そんなこんなで満喫出来た
大満足の一日目。

あまりにも楽しみ過ぎたので
メーター画像は翌朝モノとなります。












二日目へつづく







0 件のコメント:

コメントを投稿