2025年10月17日金曜日

お気に入りの海岸線と紅葉を満喫したドライブ  新潟県他 1103㎞





各地の紅葉情報が
色々と飛び交う
今日この頃。







お天気や所用等で
2週続けて
ドライブをお休みしている事もあり



私的なドライブの3本柱としている
絶景・御当地グルメ・温泉よりも

駆け抜ける歓びを
ガッツリと堪能したい、今の私…





そんな事もあり
毎度おなじみのドライブルートですが
お気に入りの海岸線を駆け抜け…

絶好調の紅葉もチョッピリ期待しつつ…

秋の装いへと変貌を遂げた鳥海山へ
今年もお邪魔したいと思います(^^ゞ







PM21:40就寝。

AM1:30起床。



寝ぼけまなこで身支度を整え
ファイト一発を注入後

自宅をAM2:30頃出発。





関越道 練馬ICから高速移動。




高速道路上の交通量は少なめ。



渋川付近で濃霧もあり
志賀草津をチョイスすれば
「もしかして大雲海チャンス?」と
行先を変更するか悩みましたが

そのまま関越道で
赤城エリアを駆け上がり

ロングなトンネルへと進入。





久しぶりのドライブなので
愛車のチェックを兼ねて
アクセルを3分ほどベタ踏み。

トップスピードまでの到達時間は
チョッピリ遅いモノの

速度的には
「まぁ…こんなモノだよね」の数字。



また、そこからのテストでは
社外から入る音はあるモノの
クルマ自体のブレや嫌な振動もなく

さらに調子に乗って
スラロームテストを行ってみたモノの
車体もタイヤも問題は無い感じ。









…だったら良いな♪と


チョッピリ妄想を楽しみつつ


新潟エリアへと入り
工事区間はあるモノの
渋滞等もなく順調に駆け抜け




濃霧の越後川口で
小休憩を挟みつつ


その後は走りながら御来光を眺め…











そのまま新潟市内へ。
















ソコソコ楽しめた
マズマズな駆け抜ける歓びを堪能後は

同市内にある
お気に入りのコチラで
お楽しみの朝食タイムです(^^ゞ












今朝のラインナップはこんな感じ…♪

チョコクロワッサン
(サクサクで美味だが
車内ではNGなヤツ)


玉子チーズ
(まぁそうだよね…な
想像のど真ん中な朝に食べたいヤツ)


バジルフランク
(チョッピリ短めなモノの
とても馴染みのあるサイズ感)



ロングピザトースト
(吉方を向いて
無口で一気に食べると
ノドと呼吸に支障が出るタイプ)
※死傷かな?


※商品名はhiroM風
順番は半時計周り











大満足な朝食後は
朝の通勤ラッシュで殺気立っている
国道7号線を走り
道の駅で小休憩。
※スキがあれば右へ…左へ…と
かなり忙しい感じでした(^_^;)

お野菜を期待しましたが
欲しいモノが無かった感じでした(^_^;)












道の駅とお別れ後は
村上市内のGSで給油を済ませ
笹川流れへ。













前日のお天気を見てないので
海の濁りを心配しましたが


海岸線にある
お気に入りのPは
こんな感じの絶景具合…♪






クルマは汚れてますが
海が汚れていないので
気分は最高ですo(^o^)o












愛車撮影後も
海岸線を駆け抜け…

※せっかくのMポイントなのに
シャッターを押すのが
遅くなりました(^_^;)












景色を眺めつつ…



















営業開始時刻を50分過ぎたAM9:50に

展望台がリニューアルされた
道の駅 笹川流れへと到着。






欲しいモノも特になく
素敵な景色を眺めただけですが…














道の駅とお別れ後は

度々通過はしているモノの
久しぶりとなる
コチラへと立ち寄ります。



素敵な景色を眺め…




















明るい時間に
ココのPが空いているとは♪














素敵な景色を眺めた後は
お気に入りのPで愛車撮影を♪














…していると

電車が通過。

慌てて撮影したので
クルマがキレちゃいました(^_^;)















修行が足りてない
電車撮影後は

常用しているこちらへと立ち寄り
愛車撮影♪


















その後も
お気に入りの海岸へと立ち寄り

マッタリと景色を眺めつつ
愛車撮影を満喫…♪










普段は釣り人で賑わっていますが
この日は貸切状態でした(^^ゞ













お気に入りの海岸での愛車撮影後は
山形県へとお邪魔して
さらに海岸線を駆け抜けます(^^ゞ












青い空の下を駆け抜け…













そこらのPで愛車撮影を楽しみ…























亜空間トンネルを駆け抜けながら…

※ただのトンネルです(笑)
















湯野浜の女神像と
記念撮影を楽しみ
海岸線とお別れです(^^ゞ

またね…♪

※珍しく貸切状態でした♪














お気に入りの海岸線とお別れ後は

昼食を求めて
国道112号線で酒田市内へ。










…と、

予定していた昼食場所へ
混雑が始まる前の
11:50に到着したモノの



まさかの
「勝手ながら定休日」…(@_@)

一度は御当地ラーメンを…と
立ち寄りましたが
御縁がない様でした(T_T)











…と、言う事で



酒田市を離れて
遊佐エリア方向へ。












途中、秋の装いを纏った
素敵な鳥海山が見えたので

そこらの農道で愛車撮影…♪






麓エリアは緑ですが
中腹から上の色付きは
ここから見る分には良さそうな感じ…♪













鳥海山との愛車撮影後は
遊佐エリアにある
先ほどの系列店で
お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ


私的にケンちゃんシリーズと言えば

おそば屋ケンちゃん
フルーツケンちゃん
クリーニング屋ケンちゃん ですが

最後のケンちゃんは
映像がザラザラしていて
ナニがナニやら…(笑)











…と、言う事で

店内画像は盛況で画像なし。


ラインナップはこんな感じ…♪













こちらを注文…♪

中華そば(普通) うすくち

配膳時に巻き散らかすほど
波々注がれたアツアツのスープの中に

チョッピリ硬めな極太ちぢれ麺
チャーシュー
ネギ
メンマ が入るシンプルな一杯。


煮干しや醤油感よりも
昆布等の塩味を感じやすいモノの
喉が渇くタイプではなく

しっかりと薄味に纏め上げた感じ。










もう一つはこちらを注文…♪

中華そば(普通) こい口 油ぽく

うす口に対して
こちらは濃い目をチョイス。


こちらを食べた後に
うす口を食べると
味がボケて感じるほど

ガッツリとした昆布等の塩味だけでなく
醬油ダレも追加され

メリハリが効いている感じ。



また、油ぽくのチョイスは
白い脂が
トッピングされただけ?かも…ですが
アブラーな私的には
これはこれはで良い感じ♪です(^^ゞ



ホスピタリティが
チョッピリ足りてない気もしますが
駅の立ち食い的な感覚と比べれば
室内で座って食べられるだけで十分。


御当地感を楽しめた
昼食タイムでした(^^ゞ











御当地モノを食べた後は
庄内こばえちゃラインを駆け抜け…












現在リニューアル工事中の
国道7号線と
鳥海ブルーラインの交差点に注意しつつ…

国道7号線を北上の方は
ブルーラインへの接続に
右折を要するので
混雑時は渋滞しそうです(^_^;)










鳥海ブルーラインを
私なりに駆け上がります(^^ゞ














先ほど確認済ですが
麓エリアは深緑そのモノですが…












標高が上がるにつれて色づき始め…













この辺りでは見頃な感じ…♪














絶景のコーナーを駆け抜けては…











愛車撮影を楽しみ…





あの辺りにクルマを置いて
愛車撮影したいですが

さすがに平日とはいえ
交通量がそれなりにある
この時間では…

また、状況判断が上手くない方も
それなりにいるので…(^_^;)












大平展望台へ到着です(^^ゞ

山の上に雲があり
チョッピリ残念ですが…












切り取ってしまえば
私的に問題なし!(笑)













全体図はこんな感じ…♪

ソコソコ駐車してます(^^ゞ












海側の景色は霞んでいるモノの
マズマズの景色…♪












そんなこんなで楽しめた
大平展望台エリアでした(^^ゞ

またね…♪















絶景Pとお別れ後は
さらに標高を上げて…












先ほどPから眺めていた
秋景色の中へ。














控えめに申し上げますが
マズマズの絶景です(^^ゞ



















絶景の山形県とお別れして
秋田県へと凸入。













見ても…

駆け抜けても…

気持ち良い景色が続く

この時期のこのエリア…


















ここも駆け抜けるだけでも
気持ち良いですが…











愛車撮影するなら
コッチ向き…♪

ケツ上がりと
前下がりはカッコ良いよね♪












そんなこんなで
絶景の鉾立エリアPへ到着。












コッチの全体図も良いですが…












上Pからの景色は、こんな感じ…♪







「おぉっ…」と声が出るほど
良い感じ…♪












愛車撮影後は
徒歩で鉾立エリアを探索。













…と言っても

展望デッキから
秋の絶景を眺めるだけ(笑)





















絶好調の秋を満喫出来た
鉾立エリアでした(^^ゞ




またね…♪















鉾立エリアで
絶好調の秋を満喫後は

チョッピリ霞んで残念ですが
下Pで秋田の海景色を。










霞んでいても良い景色…♪










下Pとお別れ後は
すぐ下にある
絶景コーナーPへ移動。









このエリアは道路標示が薄く
路側帯の表示が消えており

運転に不慣れな方が
コーナーを通過する際に
何処を走って良いか分からず
Pを通過しそうになる事も…(@_@)


中央車線内側へカットして走る
まさに命懸けで本気組な
クルマやバイクを見かけますが
※コレはコレで危険ですが…

外にハミ出るのは…
ステーキや唐揚げ等の
美味しいモノだけで十分です(^_^;)














絶景コーナーPとお別れ後は

お気に入りのPで
カメラ比較をしたり…

GFX50SⅡ






α6000

※どちらもオートで撮影です。











この画像はどちらかな?














展望Pへと立ち寄りながら
鳥海山とお別れです(^^ゞ










またね…♪












秋景色が絶好調な
鳥海山とお別れ後は

お気に入りのコチラへと移動。












楽しみにしていた
芝生エリアへと立ち寄りますが

野ざらしの生え放題で
何とも…な感じ(笑)

風車はもちろんベンツマークで♪











芝生エリアとお別れ後は
貸切状態になっていた奥の広場で
愛車撮影を満喫…♪










鳥海山を背景に愛車撮影や…


















風車&鳥海山との
愛車撮影を楽しみ…

クマに気を使いながらなので
満喫とはいきませんでした(^_^;)

















その後は展望台エリアへと移動。











雄大な鳥海山を眺め…























※鉾立の展望台が見えてます。











貸切状態での愛車撮影を楽しみ…























サフランで購入した
遅めのオヤツを食べて…













仁賀保高原エリアとお別れです(^^ゞ

またね…♪













雄大な景色で元気をいただいたモノの

早起きの疲れがチョッピリ出てきた
体力の低下が著しい齢53の私…


日本海へと沈む夕陽を眺め
一日を締めくくりたい所ですが

同市内にある
初訪店のこちらへと立ち寄り
リフレッシュタイムです(^^ゞ















無料の休憩室はあるモノの
~17:00までとの事。








露天風呂なしのサウナ付きの
内湯のみ。

源泉掛け流しでもなければ
貸切状態ではないモノの

ここまでの疲れを癒すには十分。




約40分の湯ったりタイムですが
気持ち良く感じましたo(^o^)o

またね…♪









湯上り後は
マジックアワーを右手に眺めつつ
国道7号線を走り
夕食を求めて酒田市内へ。









その昔、美味い店は
タクシーやトラック運転手等の
ドライバーに聞くのがセオリー。





または彼らが自然に集まる店。と
言われていた時期が
あったとか…無かったとか…






…と、言う事で

2Fがトラック協会になっている
ドライバーだけでなく
地元民も御用達の

私的には初訪店のコチラで
お楽しみの夕食タイムです(^^ゞ












18:15過ぎに入店。


こんな感じの店内…♪












ラインナップは
こんな感じ…♪















こちらを注文…♪

人気NO.1の
唐揚げ3&2盛合せ定食

外はサックさく
中はフワッと柔らかく
肉汁がジュワッとするモノの
塩味等の味付けが優しく仕上げられた

見本の様な美味しい唐揚げ。

一つ辺りの重量は約70g程度で3つ。




もう一つの唐揚げは
甘さも酸味も控えめな
オリジナルの甘酢が適度に絡み

御飯の御供に最適♪


テイクアウトが出来るのも
納得の逸品ですo(^o^)o











もう一つは
こちらを注文…♪

石焼ハンバーグ定食

約250~300(?)gの
ボリューム感があるハンバーグ。


高温に熱せられた石器の恩恵で
猫舌のファブルな御方は
二日経っても食べられないほど(笑)


また、終始アツアツなので
細かい味付けが分かりにくいモノの
これからの季節には、とても美味…♪


盛り付けられた御飯は
どちらもミニ丼で提供されるので
よほどのファイター系でなければ
十分に満足出来るハズ。










全体図はこんな感じ…♪

ごちそうさまでした♪









大満足な夕食後
混雑気味な店内を出ると
18:54で、この状態…

御利用される際は
お早目が良さそうです(^^ゞ










リピート確定のお店とお別れ後は

国道47号線で新庄市へ。

その後は国道13号線&
東北中央道を南下。









ナビは山形道を推奨しますが
走り慣れている事もあり
私は米沢経由を選択。

これが大失敗(笑)






しばらく走り進み
上山IC辺り(?)まで走った所


目に入った電光掲示板の表示では
この先にある
米沢北IC~福島大笹生ICまで
21:00~通行止めとの事(@_@)






…と、言う事は

米沢北ICからは
全車一般道での移動です(^_^;)
※県道もありますが
この時間帯では
色々と問題がありそうなので
国道13号線を走ります。





普段は流れが良いハズの
栗子峠で渋滞しつつ
福島飯坂ICから再び高速移動。











高速道路上は順調なモノの
酒田から走りっぱなしな事もあり

上河内SAでストレッチと
20分の仮眠を兼ねた小休憩。





休憩後は交通量はあるモノの
特に渋滞等もなく
順調に浦和ICまで。



そこからはいつものように
そのまま一般道で無事帰宅。



日が変わってしまいましたが
出発から24H以内は
私的には日帰りドライブ(笑)



絶景の海と紅葉を満喫した
楽しい一日が終了です(^^ゞ








前日までは松川浦経由で朝食名取。

最上の団子をオヤツにして庄内入り。

昼食後は鳥海山エリアからの
笹川流れで新潟入り。


タレカツor魚料理を満喫後
関越で帰宅の予定でしたが

朝の松川浦がイマイチなので
今回は急遽
このプランとなりましたが

そんな中でも
ガッツリと駆け抜け…


絶景を楽しみ…


御当地グルメを堪能して…


気持ち良い温泉に入れた…

私的に十分に満足出来た
良いドライブでしたo(^o^)o







0 件のコメント:

コメントを投稿