先週は湯ったりタイムと
自宅をAM4:00頃、出発。
AM6:00過ぎに
…と、言う事で
朝定食ではなく
中津川市内とお別れ後は
国道256&257号線を
最初は店舗購入が基本かと…(^^ゞ
ズッシリとしたお土産を購入後は
※もしかして生で食べるタイプ?
道路向かいにある
道の駅や日帰り施設へ立ち寄り
ソバの風味を生かせる
もう一つは
また、モモ肉2枚で約14切れ。
パリサクのままでも
食べきりやすい味付けは
今回は川沿いのゴルフ場横を通過しつつ
お気に入りの「笠間の栗」を楽しみ
BASでは秋の気配を感じた私…♪
今週は岐阜県にある
中津川エリアへお邪魔して
毎年楽しみにしている秋の味覚を
私なりに満喫したいと思います(^^ゞ
自宅をAM4:00頃、出発。
交通量が増えつつある環七を走り
行楽シーズン?もあり
高速上は混雑気味。
そのままダラダラと
一般車の流れで走り
AM6:00過ぎに
気のせいかな?
今朝は持参品もない事から
諏訪湖SAで朝食も考えましたが
今朝は持参品もない事から
諏訪湖SAで朝食も考えましたが
朝も軽めが良い、私の妻…
※食パン換算で半分くらい(笑)
SA内を見てまわりましたが
条件に合うモノがなく
先へと進み
駒ヶ岳SAへと移動。
とても久しぶり♪
ラインナップはこんな感じ…♪
今年は値上がり…(@_@)
…と、言う事で
朝定食ではなく
無難な感じがしたモノで(^_^;)
※TKGにハズレなし♪
朝食後はさらに走り進め
※TKGにハズレなし♪
朝食後はさらに走り進め
駅前Pへと駐車して
駅に隣接する
にぎわい特産館で(AM8:30開始)
中津川の栗きんとんの配置図は
こんな感じ…♪
秋の味覚をガッツリと購入後は
営業を開始したこちらで
楽しみにしていた秋のモノを
少し離れた場所で
椎茸の甘辛煮?は
私好みで一番美味♪
食べる際
手が少しベタ付きますが
酢飯が私好みな事もあり
リピート確定です(^^ゞ
ごちそうさまでした♪
まだまだ食べてみたい
ごちそうさまでした♪
まだまだ食べてみたい
中津川グルメですが
先を急ぐので
中津川市内とお別れ後は
国道257号線を
日用品をチョッピリ購入後は
お土産エリアへと移動。
魅力的なモノが色々とありますが…
先ほど購入しているので
こちらでは
こちらでは
中にも栗きんとんペーストが
タップリと入る
栗きんとんペーストがタップリな
どちらのスポンジ部分も
私好みのシットリ系。
甲乙つけがたい
道の駅 花街道付知へと立ち寄りつつ
国道256&257号線を
初訪店のコチラで
AM11:06に到着。
店内は満席で待ち人多数。
大人気のお店で
期待が出来ますo(^o^)o
※ウェイティングボードに記入して
店外で待つタイプ。
こちらを注文…♪
けいちゃん定食&けいちゃん
ソロソロいただきます(^^ゞ

ごちそうさまでした♪
大満足な昼食後は
鶏肉&豚肉とキャベツに
秘伝のタレで味付けしただけの
シンプルな焼きモノ。
※煮込みにも近いですが…
また、味は全く別モノですが
食べ始めると焼き加減の影響で
ヤメラレナイ&止まらない
カッパが好きな海老せんみたい(笑)
春夏秋冬いつでも
フライパンを用いて
自宅で時々やりますが
岐阜には秋に訪れので
私的には秋の味覚となる
けいちゃん…♪
御当地で食べるモノは格別で
大満足な昼食でしたo(^o^)o
ごちそうさまでした♪
大満足な昼食後は
高低差のある
クネクネロードを楽しみ…
登りはキツイかも
国内外の観光客で大混雑している
郡上市内へ。
駐車場を探して
国内外の観光客で大混雑している
郡上市内へ。
駐車場を探して
古き街並み観光も良いのですが
この手のモノには
特に興味が無い
情緒欠落者の私…
有識者で旅人。
有識者で旅人。
登山家で秘湯探検家。
痛風と腰痛に耐える美食家。
心優しいみん友様推奨のコチラで
最初は店舗購入が基本かと…(^^ゞ
ズッシリとしたお土産を購入後は
国道472号線を駆け抜け
ハムの姿焼きor半身焼き。
または輪切り焼き等を期待しましたが
施設の何処にも見当たらず…(T_T)
※もしかして生で食べるタイプ?
道路向かいにある
こちらでオヤツを食べて
サッパリ系ミルク感。
冷たいモノが苦手な
私好みでは御座いませんが
どちらも冷たくて
気温28度の気分転換にピッタリの
オヤツタイムでした(^^ゞ
※そりゃそうだ(笑)
秋を感じる(?)
ハム焼きを逃した後は
人気のある
秋を感じる(?)
ハム焼きを逃した後は
人気のある
せせらぎ街道を
一般車の流れでマッタリと走り
撮影意欲が全く湧きませんでした(^^ゞ
高山市内も
高山市内も
内外の観光客が多い
黒っぽい建造物よりも
こちらの景色がリアル高山?
高山市を通過後は
高山市を通過後は
1ヵ月先が楽しみですo(^o^)o
明宝からココまで
明宝からココまで
記念撮影すらないので
道の駅や日帰り施設へ立ち寄り
気分転換も考えましたが
大人気のエリアなので
何処も混雑気味…(^_^;)
そのままダラダラと走り続け
そのままダラダラと走り続け
松本市内にある
初訪店のこちらで
11:00~20:30の通し営業。
16:50に入店です(^^ゞ
店内は盛況で画像なし。
店内は盛況で画像なし。
冷やし肉おろしそば
長野と言えば
饂飩と子機ではなく
蕎麦とオヤキな事もあり
こちらをチョイス。
塩気のある山菜と豚バラに合う
タップリのネギと大根おろしは
妻には塩気が多く感じたようですが
ソバの風味を生かせる
サッパリ系の御出汁は妻好みとの事。
味音痴な私の感想は…
麺類はどれも美味…♪ですo(^o^)o
もう一つは
食べモノで茶色は正義(笑)
素人が長文にしても
読むのがカッタルイので
見る方は少ないと思いますが
生キャベツの上に
秋らしい色合いの
体感約500gの山賊焼きがのる
ボリューム抜群のセット。
山賊焼きの味付けは
ニンニク風味がガッツリと効いた
私好みの翌日考慮型ではなく
山賊焼きの味付けは
ニンニク風味がガッツリと効いた
私好みの翌日考慮型ではなく
醤油ベースに
生姜&ニンニクのバランスが取れた
マイルド系。
パリっとした音と
サクッとした食感の後にくる
ジュワッ~と口の中に広がる
鶏脂の旨味はまさに正義!(笑)
また、モモ肉2枚で約14切れ。
妻は小さめの山賊焼きを
頑張って3切れ食べているモノの
レモンの使用は最後の3枚で。
パリサクのままでも
食べきりやすい味付けは
どなたでも完食出来るハズ。
※個人の感想です(笑)
最寄りの松本ICから
高速移動も良いのですが
今回は川沿いのゴルフ場横を通過しつつ
上信越道 東部湯の丸ICから高速移動。
特に渋滞もなく
一気に関越道 練馬ICへ。
その後も順調に走り、無事帰宅。
秋らしいモノを堪能した
また、温泉入浴もない
ブログを始める前のドライブに
良く似てますが
秋らしいモノを楽しめた
秋らしいモノを楽しめた
マズマズな一日でしたo(^o^)o
0 件のコメント:
コメントを投稿