前回、温泉へ入ったのは
いつだろう…
絶景を大満喫した
広島ロスな事もあり
気分転換をしたい私…
それほど遠くなく…
那須エリアにある
モノ好きな方にだけ
双竜の辻エリアの
もう一つは
そんなこんなで
そうこうしているうちに
二日目
手探り状態で部屋風呂へ。
こういうのがいい♪
その後も6:00・7:00と
妻の分、約7割と
おかゆ2膳
大満足な朝食後は
この辺りを走りつつ
ごちそうさまでした♪
大満足なオヤツタイム後は
気分転換をしたい私…
それほど遠くなく…
源泉掛け流しの湯が楽しめ…
お部屋に露天風呂がある
静かなお宿…
それと…
それと…
それなりにお値打ち価格な事…
※ココが一番大事です(笑)
今回は栃木県大田原市にある
みん友様が御紹介下さったお宿が
※ココが一番大事です(笑)
今回は栃木県大田原市にある
みん友様が御紹介下さったお宿が
条件にもあい
また、コスパも良さそう…♪
お天気がイマイチで
絶景はなさそうな
金曜日&土曜日ですが
いつもの様に寄り道しながら
宿泊先へと向かい
私なりの湯ったりタイムを
存分に満喫したいと思います(^^ゞ
小雨が降る自宅を
小雨が降る自宅を
AM5:00過ぎに出発。
先週の¥7引きクーポンで
先週の¥7引きクーポンで
燃料はフルタンク。
東北道 浦和ICから高速移動。
平日の通勤時間と重なり
平日の通勤時間と重なり
高速道路上は交通量が多め。
駆け抜ける歓びは封印して
一般車の流れでマッタリと走り
一般車の流れでマッタリと走り
那須エリアにある
お気に入りのコチラで
AM7:00に入店。
今朝はこの辺りをチョイス。
さつまいもパン
クワトロフォルマッジ
オニオンブレッド
ソルティドッグ
甘さ控えめなさつまいもパン
適度なアクセントとなる
ハチミツの甘さが美味なクアトロ
ズッシリしてパンチもある
オニオン
タイプは違うモノの
三河ポークと双璧をなす
こちらの美味しいフランク
県道30から68号線へと乗り継ぎ
お気に入りの改装路
木々が多く視界が開けず。
また、夜等は星空を狙えそうですが
夜行性のケモノ達に
狙われそうな雰囲気…(@_@)
モノ好きな方にだけ
オススメします(^^ゞ
チョッピリ残念なダム巡り(?)の後は
チョッピリ残念なダム巡り(?)の後は
岩瀬グリーンロードをさらに駆け抜け
郡山市へ。
国道49号線では
マッタリ走行になるモノの
県道24号線の母成峠では
記念撮影を忘れて
国道115号線を
土湯方向へと駆け上がり
磐梯吾妻スカイライン(以下BAS))を
気にしてみますが
厚い雲がかかり
再び来た道を戻り…
大盛況なので通過。
天風境エリアは
天風境エリアは
緑色がマダマダ絶好調。
驚きと再訪確定の気持ちが芽生えつつ
先へと進み
双竜の辻エリアの
雲に覆われ絶景ではないモノの
お気に入りのPで
記念撮影を楽しみます(^^ゞ
紅葉と荒涼感を楽しめる
お気に入りのPへと移動しますが
この日はココ以外のPは
整備に使用する重機のPになっていて
駐車出来たのは、このPだけ。
また、この先(下)は雲の中になるので
つばくろエリアへは行かず
ここからUターンして土湯側へと戻り
毒ガスエリア&
県道304&357&8号線を走り
国道49号線沿いにある
国道49号線沿いにある
お気に入りのコチラで
盛況で画像なし。
ラインナップは
ラインナップは
衣との相性が良い約1.5㎜
お肉はそれなりに柔らかく仕上げてあり
甘めのソースと共に私好みで美味♪
また、うどんは揚げ玉が欲しいモノの
また、うどんは揚げ玉が欲しいモノの
冷たいサッパリ系でノド越しも良く
コレはコレで良い感じ♪
もう一つは
こちらを注文…♪
ニンニク風味が効いた
私好みの味噌タンメン♪
コレを食べに立ち寄りました(^^ゞ
全体図はこんな感じ…♪
全体図はこんな感じ…♪
往路で駆け抜けた
岩瀬グリーンロードを
一般車の流れでマッタリと走り
大田原エリアへ。
食後のオヤツ&お土産を目的に
同市内にある
食後のオヤツ&お土産を目的に
同市内にある
気になっていたコチラへと
立ち寄るモノの…
全て売り切れ…(@_@)
リサーチ不足でした(T_T)
そんなこんなで
マッサージ椅子があるとは
部屋に入るまで知りませんでした(^^ゞ
追い炊き機能が付いた
追い炊き機能が付いた
源泉掛け流しの
まずは隣接している
日帰り入浴施設へ。
飲み放題の飲泉を
飲み放題の飲泉を
宿泊施設の大浴場で
湯ったりタイムを
温すぎず…
快温そのモノ…♪
また、肌に刺激もないので
また、肌に刺激もないので
いつまでも入ってられる感じ…♪
※20分ほどですが…(笑)
その後はお部屋へと戻り
その後はお部屋へと戻り
入浴とマッサージを繰り返して
湯ったりタイムを
さらに満喫ですo(^o^)o
そうこうしているうちに
お楽しみの夕食タイム。
個室へと移動です(^^ゞ
ラインナップはこんな感じ…♪
ラインナップはこんな感じ…♪
画像基本の形に
季節のモノを取り入れるタイプ。
季節のモノを取り入れるタイプ。
源泉掛け流しの湯が効いたのか
湯ったりタイムを満喫せずに
21:30には寝落ち…ZZZ
美味しい一日でしたo(^o^)o
二日目
目が覚めるとAM3:30
寝起きのひとっ風呂を考えましたが
まだ外は暗く
浴室の明かりが漏れ
妻の睡眠を妨げたくないので
そのまま二度寝。
※私は自称 愛妻家風です。
再び目が覚めるとAM5:00
そのまま二度寝。
※私は自称 愛妻家風です。
再び目が覚めるとAM5:00
薄っすらと空が明るくなり
手探り状態で部屋風呂へ。
こういうのがいい♪
その後も6:00・7:00と
湯ったりタイムを楽しみ
定刻の7:30に
脂滴るジュージュー系ではなく
サッパリ系のラインナップ…
…とは言うモノの
…とは言うモノの
妻の分、約7割と
おかゆ2膳
御飯3膳を食べて
大満足ですo(^o^)o
大満足な朝食後は
ひとっ風呂を楽しみ
9:30にチェックアウト。
みん友様の御紹介でしたが
再訪確定の
9:30にチェックアウト。
みん友様の御紹介でしたが
再訪確定の
お気に入りとなりました(^^ゞ
またね…♪
宿泊先とお別れ後は
宿泊先とお別れ後は
同市内のコチラで
ガッツリと購入(笑)
35ℓのクーラーバッグが
35ℓのクーラーバッグが
満タンです(^_^;)
チョッピリ購入し過ぎた後は
チョッピリ購入し過ぎた後は
この辺りを走りつつ
茨城エリアへ。
そのまま県道39号線の
そのまま県道39号線の
時速45㎞以上で走り切れたら
運転上級者?
そんな手に汗握るSS区間で
そんな手に汗握るSS区間で
駆け抜ける歓びを堪能後は
笠間市内にある
笠間市内にある
お気に入りのコチラで
たっぷりと入る栗は甘くて美味…♪
また、パフェの中心には
また、パフェの中心には
ほんのり甘いほうじ茶アイスがあり
食べ進める毎に変化する
季節の味を楽しめた
良い時間となりました(^^ゞ
ごちそうさまでした♪
大満足なオヤツタイム後は
お気に入りのコチラで
霞ケ浦エリアも考えますが
天気も雨へと変わり
行先も無い状態。
東京方面へと向かうモノの
国道355&6号線を走行中に
2度の豪雨。
焼き栗を食べながら
ダラダラと走り守谷市内へ。
2度の豪雨。
焼き栗を食べながら
ダラダラと走り守谷市内へ。
同市内にコチラで
店内は数名程度。
魚介の旨味がコラボする
アツアツで美味なパスタ♪
もう一つは
もう一つは
こちらを注文…♪
お野菜たっぷりな
ヘルシー志向(?)なパスタ。
こちらも十分に美味しいパスタですが
トマトソースでしたら
私的にはニンニク風味がガッツリで
勝手知ったる農道や獣道を走り
大青田経由で
流山ICを目指したモノの
常磐道&首都高共に流れはイマイチ。
古の記憶を辿り
流山橋でガマンの走りになるモノの
常磐道&首都高共に流れはイマイチ。
古の記憶を辿り
流山橋でガマンの走りになるモノの
大場川沿いを駆け抜け
潮止橋を渡り
中川沿いでスライド事故を横目に
地元の足立区へ。
そのまま走り切り、無事帰宅。
一泊二日で満喫した
湯ったりドライブが終了です(^^ゞ
美味しいモノと気持ち良い温泉。
また、駆け抜ける歓びを堪能出来た
良い休日でしたO(^o^)O
0 件のコメント:
コメントを投稿