2025年4月25日金曜日

2025 志賀草津道路





お気に入りの一つである
絶景道路の志賀草津高原ルートが
今年も開通したとの事。


…とは言うモノの
草津温泉からのアクセスは
雪崩により三叉路まで通行止め(@_@)




※三叉路から草津方向へ行けないので
愛車撮影を楽しむ場所が限られます。










長野県側からのアクセスは
通常通りですが


都内からのアクセスは
万座ハイウェーが便利なので
今回はこちらのルート使い
駆け抜けたいと思います(^^ゞ






また、本日は朝から曇天で
お天気がイマイチとの事。






青空と雪壁は諦めますが
雲海発生にチョッピリ期待しつつ


翌日は快晴の土曜日が控えているので
貸切状態で楽しめたら
なお良いな…♪と


私なりに目論んでおります(^^ゞ










自宅をAM1:30過ぎに出発。




馴染みのGSで給油を済ませ
未洗車のまま
関越道 練馬ICから高速移動。





川越ICを越えた辺りから雨。

予定通り(?)に
黄砂&花粉落としの洗車を行いつつ
雨のドライブを楽しみ


渋川伊香保ICからは
一般道へとチェンジ。






IC最寄りとなる
馴染みのGSでフルタンク後
国道353&県道35号線で
中之条町エリアへ。




さらにここからは
国道145号線を走り長野原町へ。




長野原町からは
国道406&県道59号線を走り
万座ハイウェーの入り口へ。


長々と書きましたが
王道のルートです(^^ゞ







ここまでの道路状況は順調そのモノ♪


この流れで行けば良い事あるかも♪と


久しぶりに走る
万座ハイウェーにも期待をして
胸の鼓動がチョッピリ高まる私♪



普段よりもアクセルの踏み込み量を多めで
最初のコーナーを立ち上がると




そこはヘッドライトの明かりが反射して
何も見えないくらいの
視界6m程の濃霧(@_@)



こう言っては何ですが
様々な時間帯の
様々なエリアへ
度々お邪魔しているので
運転経験は
それなりに重ねているつもりでしたが

ここまでの濃霧は初めてです(^^;



ペースダウンを余儀なくされつつ
私なりの駆け抜ける歓びを堪能♪


突然現れる上下左右の対応に
自分の運転で酔いました(^^;






そんなこんなでヨタヨタ走りますが




万座ハイウェー料金所を通過する頃には
濃霧もスパッとなくなり
無料開放時間帯のAM5:00前に通過。
















もしかしたら雲海チャンスかも…♪と
甘い期待をしつつ
万座温泉エリアを通過。

























三叉路までのクネクネを駆け抜け
山田峠を通過する際
雲海の不発を確認。

とても残念です(T_T)








しかも…
空は予報通りの曇天。

ヤっちまった感じです(^^;




チョッピリ下向きな気持ちのまま
そのまま何処にも止まらずに

雪壁エリアへと到着です(^^ゞ











徐々に明るくなってきましたが
予報通り快晴にはならない感じ…(^^;

昼近くになれば晴れそうですが…











その後は雪壁を見下ろすPへと移動。











しばらくすると
雲海が大量発生…♪



「おっ!コレは♪」と
嬉しい気分と
興奮が入り混じった感情に
心拍数がチョッピリ上がると同時に
弾丸の様なシルバーのクルマが
志賀草津道路のダウンヒルを疾走♪







薄暗い状態では
カメラが捕らえ切れない程の速さで
ヌシな方の移動を発見!

※チョッピリ盛ってます。










ヌシ様を追いかけつつ

大量発生した雲海を近くで見たいので
山田峠付近のPへと移動します(^^ゞ











再び雪壁エリアを走り…

お天気がイマイチな平日なので
ほとんど貸切状態です(^^ゞ











雲海を背景に
愛車撮影をしていると…












手を振りながら走る
笑顔のヌシ様が通過♪

私に気がついて下さったようです(^^ゞ












その後も雲海との愛車撮影を楽しみ…

















こちらのPで
日の出時刻を迎えますが
色が付いたりする事もなく
何事もない無変化のまま…


この日の御来光は
完全に不発でした(^^;












…と、言う事で


ヌシ様に御挨拶をしたいので
またまた雪壁エリアを通過して…










貸切状態なので
やりたい放題です(笑)











こちらのPでは
お会い出来ませんでしたが…












空いていた
こちらのPへと移動すると


長野側を調査されていた
ヌシ様が御到着♪











志賀草津道路のヌシ様こと
TECーDB8様と
7年ぶり(?)の再会です(^^ゞ


志賀草津道路の最高地点で
志賀草津道路のヌシ様との再会…♪


ドラマチック過ぎにも
ホドがありますo(^o^)o










本日は曇天で残念なモノの
志賀草津道路を知り尽くした
ヌシ様のお話によると


この曇天で富士山が見えるのは
かなりレアな状態との事…♪

※画像右側に小さく写ってます♪









肉眼では十分に見える富士山と
大雲海を背景にヌシ様と…♪












約15分の僅かな時間でしたが
色々とお話出来て嬉しい私…♪


楽しい朝のヒトトキでした(^^ゞ

TECーDB8様
ありがとうございました♪










ヌシ様とお別れ後は
再び雲海を背景に
愛車撮影を楽しみます…♪












最高地点すぐ下のPや…





※いわゆるTECーDB8様の
撮影ポイントです。










遠目のコラボをしてみたり…












志賀草津道路のダウンヒルで
ガチな走り勝負をしたり…

する訳もなく…











絶景道路を駆け抜けるヌシ様…♪













雪壁エリアを眼下に眺め…











再び山田峠付近Pや…













山田峠でヌシ様と
遠目のコラボ撮影を楽しみ…

※私もそうですが
この年代は元気です(笑)
























その先のPや…






















この辺りでも
愛車撮影を楽しみますが…

平日の曇天なので
クルマが少ない(笑)
















だいぶ明るくなってきたので
万座エリアからの
クネクネエリアを見下ろし…














その後は
その先のPでUターンをして

雪壁エリアを見下ろすPへと
再び(三度?)移動します(^^ゞ







雪壁段々エリアや…












雪なし壁エリア…














何度目かの山田峠を通過して…












その先のP…












雪壁エリアでは
15分ほど愛車撮影を
再び(三度?)楽しみますが


その間に誰も通過せず
完全貸切状態(風)…♪





















何度撮影しても飽きません♪













雪壁エリアを満喫後は
雪壁エリアを見下ろすPへと移動。










持参したモノで
お楽しみの朝食タイムです(^^ゞ






寒い日の朝に
熱々のお茶漬けは正義…♪


何処にでもある
何でもない様なモノですが
とても美味に感じましたo(^o^)o











熱々のモノを食べ終えて
ホッとしていると


ブオ~ン、ブオ~ンと
迫力のある排気音が…♪






8年(?)ほど御無沙汰している
カブリオレなみん友様が
貸切状態(風)のこちらのPに…♪













イケメンカメラマンで
絶景ハンターの
fuku104様ですo(^o^)o





前回は志賀草津道路のTGに参加して
少しだけの御挨拶でしたが


今回は絶景を背景に愛車撮影しつつ
クルマや政治経済。
また、私の人生設計等
色々なお話を
お聞かせ下さいましたo(^o^)o



※美味しいオヤツを
ありがとうございました♪











…と、言う事で




他にもある
絶景Pでのコラボ撮影を楽しみたいので


直6の心地良い音に聞き惚れながら
最高地点までのプチツーリング…♪













最高地点へと到着すると


ベストなポジションが
運良くガラ空き状態…♪

色々とモッてる方なので…♪










その後は私もお邪魔して…♪












富士山は隠れてしまいましたが
貸切状態(風)の
最高地点でのコラボ撮影…♪

本日2度目…♪













ナナメ止めなんかもしてみたり…

この日の特権です…♪













構図変更の移動時
ドアを開けたサマがカッコ良く
撮らせていただきましたが


オーナー様にピッタリな
遊んでる感が出て良い感じ…♪
※誉め言葉です。










当然、閉めてもカッコ良いです…♪










大雲海を背景に…












最高地点でのコラボ撮影…♪













コラボ撮影後は
2台とも
同じ長野側エリアへと移動しますが


お互い所用を抱えておりますので
いったんココでお別れです(^^ゞ

色々とありがとうございました♪

※この後も何度かお会いしてます♪













そんなこんなで楽しめた
2025志賀草津道路の
最高地点でした♪

またね…♪


※最後は私が独り占め♪









貸切状態の最高地点とお別れ後は

かなり霞んでいるモノの

長野側の絶景を眺めつつ横手山Pへ。







































私が撮影する直前に
fuku104様が撮影していた事は
ここだけの話(笑)






しかも…


十数メートル先で撮影していましす^^ゞ














その後はお約束のPでも
愛車撮影を楽しみ…

















貸切状態です…♪










貸切状態の横手山Pとお別れ後は
愛車撮影を楽しみながら
長野側を下ります(^^ゞ


横手山Pを見上げるヘアピンや…














青空が出てきた
ショートストレート…










春になりきれない木戸池や…






凍ってます♪













ヌシ様に教えていただいた
お気に入りのPで
北信五岳を復習し…






※何とか山にナニナニ山…
すり減っていて良く読めないな…











…た後は

志賀草津道路とお別れして






2025さくらドライブに切り替えます(^^ゞ











2025さくらドライブ③につづく






0 件のコメント:

コメントを投稿