ちょっとした祝い事や
気掛かりだった
心配事も上手く収まり
感謝の気持ちを
感謝の気持ちを
お伝えしたい気分の私…♪
また、冬仕様から春仕様へと
愛車の装備を変え
駆け抜ける準備が整っている状態♪
景色が霞みやすい春ですが
お伊勢参りを目的に
一泊二日の伊勢志摩ドライブを
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
※日帰りでも良いのですが
※日帰りでも良いのですが
お暇もあり、せっかく行くので(笑)
木曜日の仕事を終え
木曜日の仕事を終え
PM10:00頃、就寝。
自宅をAM0:30頃出発。
給油を済ませ
ソコソコ順調な
この時間帯の各高速。
静岡SA&安濃SAで
静岡SA&安濃SAで
小休憩を入れつつ
長くなるのでソコは割愛します。
御相手感謝申し上げます♪
その後は二見方面へと進路を取り
御相手感謝申し上げます♪
その後は二見方面へと進路を取り
伊勢参り前の「禊の地」である
二見浦の夫婦岩で
伊勢市内にある初訪店のこちらで
AM7:20に入店。
数種類を購入後
車内でいただきます(^^ゞ
…と、言う事で
…と、言う事で
車内が大変な事になる
真っ白になりました(笑)
大満足な朝食後は
大満足な朝食後は
お作法通りに
先ずは外宮へとお邪魔します(^^ゞ
正宮への参拝を済ませると
タイミング良く神馬が登場…♪
登場を期待してましたが
ローレンローレンローレンよりも
チョッピリおとなしい
その後は他の宮をお参りして
美味しい燃料補給後は
内宮を参拝させていただきます(^^ゞ
私好みです(^^ゞ
無事(?)に
無事(?)に
お伊勢参りを済ませた後は
お気に入りのこちらを走り
Pの領収書を提示して
2割引きの¥1020
まずはこちらのPへと立ち寄り
愛車撮影を楽しみ…
伊勢音頭の一節によると
「お伊勢のかへりに朝熊かけよ、
朝熊かけねば片参宮」と、言う事で
こちらも参拝させていただきます(^^ゞ
さらに重くなった感じ…(^^;
※妻曰く
3回以上回したのが原因かも…
境内を見て回った後は
境内を見て回った後は
お気に入りとなっている
お伊勢参りで
神馬にも会えたので
DBの神龍に合いたいな…と
現在開催されている
DQWのコラボイベントを
何故だか思い出し
そう言えば
そんな店が…
と、言う事で
鳥羽市内へと移動。
鳥羽市内へと移動。
気になっていた初訪店のコチラで
こんな感じ…♪
こちらを注文…♪
神龍を呼ぶには7つの玉が必要ですが
ゴルフボールより
ふたまわり程度大きい唐揚げが
10個も乗っている
ボリューム抜群のカレー♪
※ライスは400gくらいでした。
もう一つは
10個も乗っている
ボリューム抜群のカレー♪
※ライスは400gくらいでした。
もう一つは
オーロラソース(?)との相性の抜群で
とても美味でしたo(^o^)o
全体図は
全体図は
食べ進めていると…
神龍にも似た(?)
神龍にも似た(?)
電車が通過…♪
とても賑やかで
美味な昼食となりました(^^ゞ
※大人気のパフェは
満腹で諦めました(^^;
またね…♪
大満足で賑やかな昼食後は
貸切状態に近い
さらに眠気覚ましエリアを
これから崩れそうなエリアや
崩れてた(笑)エリアを
何とか無事に避けつつ駆け抜け
スペイン村手前で
サッカーボール並の岩は
かなりピンチでした(笑)
パールロードへ復帰後は
パールロードへ復帰後は
的矢湾展望台Pへと立ち寄り
愛車撮影の予定でしたが
オフ会の開催(?)な感じもあり
残念ながら今回はスルー。
他の展望台へ…と考えましたが
他の展望台へ…と考えましたが
南島エリアへと足を延ばして
良い景色でしたo(^o^)o
※愛車撮影が出来ないのが残念。
南島エリアとお別れ後は
南島エリアとお別れ後は
県道22&65&
530&37号線を走り
同市内の宿泊先へとチェックイン。
伊勢志摩ドライブ一日目が
伊勢志摩ドライブ一日目が
お夕食の画像は割愛。
御夕飯には
生モノ系を中心に購入。
お値打ち感抜群で
美味しいお夕食でしたo(^o^)o
※MAX4割引き♪
※あまりに眠くて
※MAX4割引き♪
※あまりに眠くて
21:00以降の記憶が御座いません。
二日目
二日目
軽めの朝食と身支度を
サクッと整え
宿泊先をAM5:30頃、出発。
宿泊先にほどよく近い
そこらの海岸線へと移動して
宿泊先にほどよく近い
そこらの海岸線へと移動して
日の出タイムを眺めつつ
国道23号線を走り
約2時間半をかけて知多半島へ。
※東北エリアなら
※東北エリアなら
150㎞は進めるのに…
半田市内の
半田市内の
赤レンガ建物へと立ち寄りますが
イベント開催中でスルー。
素敵な海を眺めつつ
そのまま時計周りに海岸線を走り…
撮影意欲が湧くような
愛車撮影Pもなく(^^;
小休憩&オヤツを目的に
豊浜エリアの
魚ひろばへと立ち寄り
目に付いたイカ焼きを購入。
歯応えはあるモノの
嚙み切る事は容易く
適度な塩加減で
さらに海岸線を走りますが
有料Pだったり
ロープが張られたりしていて
愛車撮影が
ちょっぴりモノ足りなく
色々と
たらふく欲しい私…
高浜港駅前にある
初訪店のコチラで
サックサクの衣が包み込み
サラッとした胡麻だれに
タップリと沈み込ませ
ポタポタと落ちる雫と一緒に
お口へ、イン♪
噛むごとに
噛むごとに
胡麻の風味と豚肉の旨味が
口の中へと広がり
それは…
ほら…
言わなくても分かるでしょ(笑)
もう一つは
もう一つは
今回、ヒレをチョイス。
こちらも柔らかく処理されていて
こちらも柔らかく処理されていて
とても美味しいのですが
やはりカツはロースに限る!と
やはりカツはロースに限る!と
再確認したアブラーな私です(^^ゞ
(脂が好きな人)
全体図は、こんな感じ…♪
全体図は、こんな感じ…♪
大満足な昼食後は
こんな所を走りつつ
日用品と
お気に入りのフランクフルト…♪
とても美味でしたo(^o^)o
前日のお参りの御加護もあり
どこのPも満員御礼で
愛車撮影を楽しめない感じ…(^^;
…と、言う事で
浜名湖エリアの地元民なら
誰でも知ってる(?)
初訪問のコチラへと移動して
サッパリ系のお団子…♪
画像がブレて見えにくいですが
棒状のお団子が五つ集まる
おもしろタイプ…♪
御紹介下さった方は
ひと箱を独りで御召し上がるのが
作法とか…
そうでないとか…
私的には
チョッピリ濃い目のお茶があれば
ラクに食べられそうな感じです(^^ゞ
※その後の血糖値が怖いですが(笑)
大満足なオヤツタイム後は
※その後の血糖値が怖いですが(笑)
大満足なオヤツタイム後は
みん友様が御紹介下さった
茶畑エリアにある
某宗教団体前を通過。
その後は、この辺りを走りつつ
日没タイム…(@_@)
…と、言う事で
そこらの海岸線へと移動して
マズマズの絶景でしたo(^o^)o
※DQの攻撃呪文です。
バギマの直撃後は
※DQの攻撃呪文です。
バギマの直撃後は
吉田町へと移動。
同町内にある初訪店のコチラで
今回はコースをチョイス。
(二人で¥7200)
酸味をチョッピリ感じつつ
(二人で¥7200)
酸味をチョッピリ感じつつ
まろやかさとコクを楽しめる
コーンの様な甘さもあるし…
今でも分かりません。
軽度のある
軽度のある
美味しい6種の前菜は
国道150&R1&
県道24&国道246号線を走り
自宅のある東京まで…♪
…の予定でしたが
妻から高速使用で
帰還して欲しいとの事…(@_@)
妻には逆らえない
自称 愛妻家風の私は
東名高速 静岡ICから高速移動。
東名高速 静岡ICから高速移動。
右車線塞ぎの一般車はあるモノの
東京料金所までは
珍しく渋滞もなく順調に流れ
珍しく渋滞もなく順調に流れ
その後は一般道を走り無事帰宅。
一泊二日で楽しめた
時間を消耗してしまい
その影響で
食事場所やドライブエリア等の
スケジュールが大幅に狂い
予定外の行動も多く増えましたが
初日の朝から最後の夕日まで
お天気も良く
また、御当地モノを満喫出来た
楽しい一泊二日となりました(^^ゞ
PS
PS
三重県から一般道での帰宅は
機会を作り
リベンジしたいと思います♪
0 件のコメント:
コメントを投稿