2025年7月11日金曜日

お天気の良い一泊二日のドライブ 一日目 新潟県他 540㎞




今週末の関東地方は
お天気がイマイチとの事。





…とは言うモノの

それ以外のエリアのお天気は
マズマズな感じ…♪







…と、言う事で


今回のドライブは
お天気の良いエリアへと移動して
私なりの絶景を
存分に楽しみたいと思います(^^ゞ







雨が降りそうな自宅を
AM3:00前に出発。






今週は7円引きクーポン配付の
ありがたい週なので

無給油のまま
関越道 練馬ICから高速移動。












交通量は少なく
順調に走れるモノの

高坂エリア辺りから小雨&霧。











その小雨&霧も
藤岡エリア辺りで無くなり

ウエットから
ハーフウエットへと変化する
関越&上信越道を
気持ち良く駆け抜け



AM4:30過ぎに
東部湯の丸SAで小休憩。







このまま高速移動して
お気に入りの日本海まで…と
予定してましたが



私的に味気ない&ドラマの少ない
ただの移動ドライブになる感じ…








…と、言う事で

こちらで一般道へとチェンジです(^^ゞ













これが大正解♪


そこらの走り屋(風)気取りと違い

ラインカットもせずに綺麗に走る
とても走り慣れた
踏みっぷりの良い
カラ荷の4t車の先導で

貸切状態(風)の
県道4&35号線を爆走(笑)
※妄想です。





交通量が増える前の
松代エリアを駆け抜け
そのまま長野市内へ。










長野市内からは
県道37号線を走り
国道18号線へと接続。








こちらも順調に駆け抜け

野尻湖エリアで
サクッと記念撮影です(^^ゞ






お気に入りのボート乗り場に…












霧に隠れた何とか山(黒姫山?)











混雑していた
町営第一Pでも撮影しつつ…











最後はナウマン君と記念撮影を行い
(ちゃん?)
野尻湖エリアとお別れです(^^ゞ

またね…♪














野尻湖エリアとお別れ後は
国道18号線を駆け抜けて新潟県へ。



















道の駅あらいで小休憩を入れつ
気持ち良く駆け抜け

そのまま上越市内へと移動。





朝の通勤ラッシュが始まる頃
(ピーク?)

同市内にある初訪店のこちら
朝のパンを購入です(^^ゞ








営業開始時刻を30分過ぎた
AM7:30に入店。

盛況なので店内画像は割愛。








こちらのお店は
駐車場はかなり広いモノの
イートインスペースがないので

国道8号線の
フィッシングセンター Pへと移動。





日本海を眺めながらの
朝食タイムを楽しみます(^^ゞ













購入したパンはこんな感じ…♪


私の朝にピッタリ(そっくり?)な
張り裂けんばかりの
バッキンバッキンな
ソーセージパンに…

※願望です。










小心モノの私にピッタリな
チキンマヨ…













チーズが乗っかる
キーマカレーのパンに…












何だか忘れてしまったパンに…

最近、モノ忘れが激しくて…(^^;










餡&生クリームパン。



チョッピリお高めな感じもしますが
リピート確定になった
美味なパンでしたo(^o^)o




ごちそうさまでした♪











大満足な朝食後は

海を眺めつつ
一般車の流れでマッタリと走り…












何とか線の電車をチラ見しつつ…














絶景Pで愛車撮影を楽しみ…


















チョッピリ寄り道して
県道486号線の
狭めな橋を渡り…

スレ違い不可な感じでした(^^;











その後は再び国道8号線へと戻り

親不知の立体交差をくぐり抜け…













道の駅 親不知へ立ち寄り

素敵な海を背景に
愛車撮影を楽しみます(^^ゞ





















無添加&無着色でもこの状態…♪

素敵な海でしたo(^o^)o

またね…♪










素敵な海を満喫後は
工事区間でチョッピリ渋滞。







その後は
県道60号線等を走りながら

「道の駅 くろべ」や
お気に入りの
昆布屋さんへと立ち寄りつつ…









こちらの昆布茶は美味です♪










魚津市内にある
お気に入りのこちら
お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ

















こんな感じの店内…♪

※この時間なので空いてますが
30分後には待ち人多数でした。











ラインナップはこんな感じ…♪






























今回はこちらを注文…♪


フライ定食

サバ・げんげ・アジの三種













もう一つはこちらを注文…♪

お刺身定食











アジ・何とか海老・鯛・しめ鯖…
だったような…(^^;













全体図はこんな感じ…♪










漁港を眺めての
美味しい昼食タイム…♪

ごちそうさまでした♪












大満足な昼食後は
県道1号線等をマッタリと走り
富山新港エリアへ。




貸切状態風の新湊大橋を渡り…













道路工事の影響で
交互通行が幸いしてます。











その後は
お約束の記念撮影…♪















海王丸とのコラボも…♪












チョッピリ場所を移動して…














再び海王丸とも…♪














汗まみれになりましたが
お天気も良く
楽しい撮影タイムでしたo(^o^)o

またね…♪












新湊大橋エリアとお別れ後は

国道415号線等を走り、石川県へ。

K32・R160・広域農道(?)















道の駅で小休憩で挟み…
















本日のメインイベントとなる
千里浜なぎさドライブウェイで
愛車撮影を楽しみますo(^o^)o














逆光で分かりにくいですが
本日の海はこんな感じ…♪









国内唯一
世界でも珍しい
波打ち際を自動車で走ることができる

私の大好きな
千里浜なぎさドライブウェイで

青い空に白い雲…











あまりにも嬉しすぎ&
はしゃぎすぎて

潮水を浴びたり…












今浜ICまでの数キロで
撮影枚数が200を越えたり…














海鳥とのコラボを狙ったら
逃げられたり…












私的に満喫出来た
千里浜なぎさ
ドライブウェイでしたo(^o^)o

またね…♪










潮水まみれになった後は
営業終了間近の
道の駅へと移動して

気休め程度ですが
下回りを数回洗浄。








その後はお気に入りの
メタセコイア並木エリアで

本日最後の
愛車撮影を楽しみます(^^ゞ












ボディはかなり汚れてますが…













洗浄した下回りは
マズマズな感じ…














今時のナナメ止めは
色々と問題がありそうなので

上手く加工したモノの…

ホンモノみたい(笑)











リフレクションを狙ったコチラは
汚れたボディでは
イマイチな感じ…











…とは言うモノの


サクッと楽しめた
お気に入りの
メタセコイア並木でした(^^ゞ

またね…♪












メタセコでの撮影後は
ヒマワリを偵察。

こちらはマダマダでした(^^ゞ











愛車撮影を満喫後は
金沢市内へと移動。


同市内にある初訪店のこちらで
お楽しみの夕食タイムです(^^ゞ


















ラインナップは
こんな感じ…♪

































こちらを注文…♪

漁師の荒磯丼

ネタを数える事が
面倒なくらい入る
大盤振る舞いの海鮮丼♪


高価なネタは少ないモノの
海の幸を満喫出来る
美味しいドンブリでしたo(^o^)o










もう一つは
こちらを注文…♪

銀だらの西京焼き定食

揚げ・ナマ・焼きが楽しめる
最強(西京)の海モノ定食…♪


サックサクに…

ぷりぷりで…

ふわトロの…

こちらもリピートしたい
美味しい定食でしたo(^o^)o












全体図はこんな感じ…♪

ごちそうさまでした♪










大満足な夕食後は

御当地スーパーで
チョッピリお買い物をしつつ…












宿泊先へとチェックイン。

楽しい一日が終了です(^^ゞ












宿泊先の名前は伏せますが
本日のお部屋はこんな感じ…♪














翌日は身支度を整え
AM4:30に宿泊先を出発。


その後、トラブルに…












二日目へつづく





0 件のコメント:

コメントを投稿