2025年11月8日土曜日

2025 紅葉ドライブ④ 栃木県他 535㎞








先週、お出掛けした群馬エリアで
マズマズな紅葉を楽しめた私…♪








今週は何処の紅葉へ…と
情報収集をしていると

一部の地域では落葉も進み
初冬を迎えているようですが
※この日には降雪の地域も…

栃木県北部エリアでは
紅葉が絶好調との事…♪




本日はその辺りへとお邪魔して
絶好調(?)の紅葉を
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ








自宅をAM4:00過ぎに出発。


無給油&無洗車のまま


東北道 浦和ICから高速移動。










お出掛け日和となる
この日の高速道路上は
渋滞等は無いモノの
交通量は多めで
流れもイマイチ。





一般車の流れで淡々と距離を稼ぎ
宇都宮ICから
日光宇都宮道路へとチェンジ。







その後は御来光タイムを楽しみに
大人気のイロハ坂ではなく

霧降高原にある
お気に入りのPへと向いますが

まずは気温1度の日光口PAで
小休憩と窓拭き等を行い準備万端。


※出発前に忘れてました(笑)







冷えた指先で
ステアリングホイールを握り
日光ICで一般道へとチェンジ。




日光駅を横目に
霧降大橋へとアクセス。

イロハ坂ほどでは無いモノの
人気のある霧降高原エリア。



ペースカーの流れで
県道169号線をマッタリと駆け上がると

キスゲ平園地付近では
各Pからあふれたクルマで
路肩は大混雑。




しかも…

御来光タイムが近いので
皆様チョッピリ焦り気味…

一部殺気立ってました(^_^;)





その後はペースカーもなく
一気に駆け上がり

御来光タイム前に
お気に入りのPへ。
















ここでの御来光も良いのですが
こちらのPには
楽しみにしているクルマが多数。





特等席を占領するのも忍びないので
昨年同様に
コーナーPへと移動して

こちらで御来光タイムを楽しみます(^^ゞ












この辺りかな?と
クルマのポジションを決めた後すぐに
雪だるまタイプの形をした
変形型の御来光タイム…♪





マズマズな景色でしたo(^o^)o











素敵な御来光タイム後は
持参した軽めのこちらで
お楽しみの朝食タイム…♪

こちらもチョッピリ変形してますが(笑)












変形型の早朝を楽しんだ後は
眩しい朝日を浴びた霧降高原を
愛車撮影しつつ駆け抜け…


































お別れです(^^ゞ

またね…♪













早朝の霧降エリアで
気持ち良い景色を満喫後は

落葉、晩秋、絶好調が入り乱れる
県道169号線のダウンヒルを楽しみ…























落葉が目立つモノの
マダマダ楽しめた
渇水している黒部ダムエリアを通過して…












県道249号線で土呂部ダムエリアへ。














落ち葉や落ち枝
落ち武者等に気を付けつつ…






落葉エリアや…











落土(?)エリアを駆け抜け…














土呂部ダムエリアへと到着。











土呂部ダムを覗いてみると完全に渇水。


また、水のない湖底には
お散歩ルートなのか
ケモノの足跡が多数。

クマのモノは無さそうでした(^^ゞ














土呂部ダムエリアからは先へと進まず
往路を戻り

栗山行政センター前にある
真っ赤なモミジと記念撮影。











その後はさらに先へと進み
蛇王の滝エリアへ。





先週なら絶好調だったかも…












滝を眺めた後は
川俣湖まで…と考え走り進みますが

落葉が目立ちそうなので
今回はここまで。




紅葉との愛車撮影を楽しみながら
栗山エリアとお別れです(^^ゞ

























またね…♪












栗山エリアとお別れ後は
お気に入りの真っ赤なモミジエリアへ。






先客もいたのでサクッと撮影しましたが
進入時に上げた車高を下げ忘れてしまい
チョッピリ腰高な感じ…(^_^;)






出発後に気が付いて
すでに手遅れでした(^_^;)














残念な撮影後は
絶好調の紅葉を眺めつつ…















川治ダムエリアへ。
















こちらもマズマズな景色でした(^^ゞ


※このエリアで撮影中に
ボルボな御方が通過。
御挨拶出来す残念です(T_T)













ダムエリアを出発後は
紅葉を眺めつつ湖畔沿いを走り…


























五十里エリアへ。






やはりココは対岸エリアからの方が
眺めは良さそうです(^^ゞ













チョッピリ残念な五十里とお別れ後は
塩原エリアへと向かいます(^^ゞ








絶好調の紅葉を楽しみつつ
国道121号線を駆け抜け…











秋の装いを纏った渓流美に癒され…












絶好調の真っ赤なモミジが楽しめそうな
上三依塩原温泉口駅は
混雑気味なのでスルーして…













モッコモコの紅葉で迎えてくれた
国道400号線を駆け上がり…











…ますが
前走車に追い付きマッタリ走行。





尾頭トンネルを超えてダウンヒルとなり
さらにスローなペースへ(^_^;)







距離を取りたい事もあり

モミジが真っ赤に染まっていた
湯の香ラインPへと入り

愛車撮影をサックと堪能。













貸切状態で楽しめましたo(^o^)o










真っ赤なモミジとの記念撮影後は
国道から逸れて
通称(旧称?)
「塩那」と呼ばれる県道266号線へ。







集落&温泉街を通過すると
青空に映える
真っ赤なアーチがお出迎え♪














落葉もありますが
マダマダ楽しめるコチラのモミジ…♪

私なりの愛車撮影を楽しみます(^^ゞ























青と赤で良い感じ…♪









ひと通り愛車撮影を楽しみ
存分に満喫した後は

県道をさらに駆け上がり
土平園地Pへと向かいます(^^ゞ








…が、





目の前を真っ赤なクルマが通過!








みん友様で
私のバイブル的存在なMr.RED様と
絶景地での再会です(^^ゞ

愛車(サブカー)は
220d グランクーペ Mスポーツ

この時期にはピッタリの
真っ赤な車体…♪


とても良い感じでしたo(^o^)o











もしかしたら…と思っていましたが
真っ赤なエリアで
絶景ハンターのRED様と遭遇…♪

今日は良い事がありそうです♪











RED様は、この後に朝食タイムとの事。

軽めの御挨拶と情報交換や
記念撮影を済ませ

再び会うまでの遠い(?)約束をして

ここではお別れです(^^ゞ

御守り(?)も拝見出来たので
私も購入しちゃうかも…♪です(^^ゞ



















真っ赤なエリアで
真っ赤な御方とお別れ後は


教えていただいた通りに
落ち葉や落ち枝
落ち武者(?)等を避けつつ

マズマズな景色を眺めて
県道を駆け上がります(^^ゞ





良い感じ…♪












メインとなる
ヘアピンPへ到着。












落葉も目立ちますが
マズマズな景色で大満足の私…♪

年一しかお邪魔しないモノで…(^_^;)











メインPから少し上のPでも
愛車撮影…♪をしていると
私を呼ぶ声が…(@_@)

数年ぶりにお会い出来た
絶景ハンターでみん友様の
h_tomo様でしたo(^o^)o


2018年1月にお別れした以来の再会で
とてもビックリしましたo(^o^)o











とても久しぶりでしたが
コチラでお話するのも何なので

ココでは軽めの御挨拶だけにして
土平園地Pでの
コラボ撮影をお願いしました(^^ゞ









撮影&移動しながら
抜きつ抜かれつの
デッドヒートを繰り返し…

※ホントはココで
h_tomo様とコラボ撮影してます(^^ゞ













土平園地Pへと到着。








h_tomo様のクルマは
エクストレイル G  e-4ORCE

トルクフルな走りは
絶景ハンターにピッタリですo(^o^)o












談笑しつつ
先客がはけた所で

お約束(?)となる
通行止めゲートへと移動。





晩秋感が良い感じ…♪











h_tomo様は絶好調の紅葉が待つ
湯西川エリアへ向かうとの事。

素敵なブログと共に
再会を楽しみにしてお別れしました(^^ゞ

※この後も何度かお会いしてます。












h_tomo様とのコラボ撮影後は
愛車撮影を楽しみつつ山を下り…






































塩那エリアとお別れです(^^ゞ

またね…♪














塩那エリアで
素敵な時間を過ごした後は

秋のモコモコ具合が絶好調となる
国道400号線を駆け抜け

福島エリアへ。















※時間が押してしまい未撮影ですが
このエリアは絶景でした♪
















福島県へと入り
道の駅たじまを通過。




その先にある
お気に入りのこちらで
お楽しみの昼食タイムですo(^o^)o

店舗前の山も絶好調でした♪













営業開始時刻を8分過ぎた
AM11:08に一番客で入店。


何度も来ているので
店内画像とメニューは割愛。



こちらを注文…♪

担々麵 (微辛) 543②1

丁寧な仕事。
しっかりとした味付け。
やっぱりココが好き♪な一杯。


紅葉メシと言えばコレ♪な
茶系の一杯。

※麻婆麺もありますが
今回はコチラをチョイスです。









もう一つは
こちらを注文…♪

唐揚げ定食

紅葉メシと言えばコレ♪な
茶系の定食(?)

妻好みの優しい味付けで
柔らかく仕上げられた
ムネ肉の唐揚げ♪



御飯は地元産との事で
ピッカピカで美味でした(^^ゞ







全体図はこんな感じ…♪

ごちそうさまでした♪











大満足な昼食後は
国道352号線で
会津高原方向へ。







絶好調の紅葉エリアや…
















晩秋感あるエリアを駆け抜け…












道の駅で小休憩。

何処のエリアも紅葉具合が絶好調♪










道の駅とお別れ後は

会津高原にある
開放的なエリアへと移動して

愛車撮影を私なりに楽しみます(^^ゞ





























奥行き感があって良い感じ…♪













愛車撮影を満喫後は
気分転換に湯ったりタイム…♪



































源泉掛け流しでもなく
露天風呂は落ち葉だらけですが

貸切状態でリフレッシュ出来たので
私的に問題なし!(笑)



約40分の湯ったりタイムでした(^^ゞ


※予定していた温泉を
勘違いした事は
ココだけの秘密です(笑)












湯ったりタイムで
リフレッシュした後は

八木ノ岐川付近へと移動。

絶好調の紅葉を
私なりに楽しみます(^^ゞ








眩しい黄色エリアや…










赤茶系の山々を眺め…













カラ松林を駆け抜け…

※シチューを食べたい気分(笑)











絶景ダウンヒルを下り…












晩秋の森へ♪

あまりにも静か過ぎて
クマった事になりそうでした(^_^;)











その後はクネクネしながら
さらに先へと進んだモノの…

幅員1650mmの
枯れ枝洗車機がスタンバイ(笑)

その後はS字で鬼バックでした(笑)












…と、言う事で

晩秋の森から
スタート地点へと戻ります(^^ゞ






奥只見エリアにも似た
絶好調の紅葉を
貸切状態で楽しみつつ…




















ゴルフ場脇エリアとお別れです(^^ゞ

またね…♪

















密集感のある紅葉を満喫後は
畑エリアで開放感のある景色を
私なりに楽しみ…




























会津高原エリアとお別れです(^^ゞ

またね…♪












絶好調の紅葉が楽しめた
会津高原とお別れ後は

再び国道352号線を駆け抜けたり…















停車したり…









脇道に逸れたりしながら…











絶景の紅葉を眺めつつ…











駆け抜け…











駆け抜け…










駆け抜け…












絶好調の交差点で
只見方向へと進路を取った後も…













絶好調の中を駆け抜け…












駆け抜け…









日が傾いてきた頃に
南会津町の古町エリアへ。










このエリアのシンボル(?)となる

絶好調で迫力ある
大イチョウを撮影したモノの

この位置では全体が入り切らず…










Pへと移動。











大迫力の大イチョウでしたo(^o^)o

またね…♪







大迫力の大イチョウを満喫後は
只見ダムの紅葉も考えましたが

十分過ぎるほど
絶好調の紅葉を満喫した私…♪





時刻は15:40と早めですが
自宅方向へと進路を取ります(^^ゞ

※加齢で元気がないだけかも…(笑)










往路で使用した
絶好調の国道401号線を駆け抜け…

























国道3兄弟を駆け抜けて
栃木県へと戻り…















その後は前走車へと追い付き
一般車の流れで日光市・鹿沼市と走り

同市内にあるお気に入りのコチラで
お楽しみの夕食タイムです(^^ゞ










店内は盛況なので割愛。





ラインナップは
こんな感じ…♪




















こちらを注文…♪

ポークソテー ガーリック醤油

柔らかく肉質を
表面をパリッと仕上げた
私好みのポークステーキ。

ニンニクが効いた
大根おろしベースのソースは
私のドストライク♪












もう一つは
こちらを注文…♪

ジャンボハンバーグステーキ 特製味噌

溢れる肉汁と
サッパリ系の味噌風味ソースが美味な
ボリューム感あるハンバーグ。







全体図は割愛しますが
どちらも御飯がススム君で
大満足な夕食となりましたo(^o^)o






その後は国道や県道等を走り南下。

小山市辺りからは
国道4号線をチョイスして
順調に走り無事帰宅。


絶好調の紅葉を満喫した
楽しい一日は終了です(^^ゞ


紅葉だけでなく
みん友様でもある
二人の絶景ハンターに出会え
私自身の気分が高揚。

写真を見返すと
絶好調でもない気もしますが
とても楽しく
また、充実した一日となりましたo(^o^)o




0 件のコメント:

コメントを投稿