お気に入りの絶景地である
磐梯吾妻スカイライン。
(以下BAS)
春夏秋の何処かでお邪魔して
旬の景色を楽しんでおりますが
先週辺りから
紅葉が見頃を迎えているとの事。
先週は鳥海山での秋景色を
先週は鳥海山での秋景色を
存分に満喫しましたが
今週は(も?)
サボリーマンの特権を使い
平日の金曜日にお邪魔して
私なりの秋景色を
仕方のない事かも知れませんが
追い越し車線を
90㎞以下で走行する方も多数。
読めない所要時間の中で
淡々と距離を稼ぎつつ
気温5度の黒磯PAで小休憩。
休憩後も粛々と距離を稼ぎ
福島西ICから一般道へとチェンジ。
気温5度の黒磯PAで小休憩。
休憩後も粛々と距離を稼ぎ
福島西ICから一般道へとチェンジ。
御来光を火星エリアで迎えたいので
県道70号線でBASへと
急ぎ足で向かうモノの
景色を眺める様なマッタリを走行を
日の出前から満喫される
KYなペースカーの恩恵(?)もあり
最後尾から眺める数台の車列は
抜き所は無いモノの
一触即発な感じ …(笑)
温泉街を過ぎても
そのまま進むのペースカー。
これは間に合わないな…と
日の出が見える
つばくろエリアへと
小休憩を兼ねて緊急回避。
ここでの朝日も良いのですが…
御来光タイムを楽しみます(^^ゞ
朝日を浴びて
火星エリアへと移動。
朝日を浴びて赤く染まるエリアは
朝日を浴びて赤く染まるエリアは
まさに火星のソレ。
赤く染まる台地は
絶好調の紅葉を楽しみつつ
お気に入りのPへ。
混雑が確認出来ます。
その下にあるPへ移動して
メインのPは
まだ混雑しているのでスルー。
まだ混雑しているのでスルー。
先へと進み
私的には十分絶景ですo(^o^)o
その後は天狗の庭へ到着。
その後は天狗の庭へ到着。
発色はイマイチですが
日が当たれば
日が当たれば
マズマズな紅葉具合です(^^ゞ
その後はUターンをして
その後はUターンをして
絶景と愛車撮影を
私なりに楽しみながら
再び浄土平エリアへと向かいます♪
緑の中に
空と景色のコントラストが良かった
私の写真では伝えきれない
絶景具合…♪
BASの絶景を楽しみつつ
お気に入りのPへ。
お気に入りのPへ。
持参した軽めの朝食を手短に済ませ
絶景のBAS…♪
このエリアとは
最高点をマッタリと駆け抜け
磐梯吾妻レークラインへ。
見どころも少なく
紅葉具合もマダマダなモノの
駆け抜けて楽しい快走路…♪
見頃は1~2週間先or
このまま落葉か…な感じ
県道2号線で
一気に駆け上がり
そのまま山形エリアへ。
落葉が目立ち
山形エリアの紅葉を
私なりに楽しみたい所ですが
時間が押しているので
今回はここまで。
ここから福島エリアへと戻りつつ
ここから福島エリアへと戻りつつ
チョッピリ過ぎていたモノの
十分に楽しめた
秋景色のスカイバレーを
私なりに楽しみます…♪
落葉が目立つモノの
私なりに楽しみます…♪
落葉が目立つモノの
素敵な景色を眺め…
※週明けには夜間閉鎖です。
大混雑でスルー。
その下にあるPでも
愛車撮影を楽しみ…
スカイバレーとお別れです(^^ゞ
スカイバレーとお別れ後は
県道沿いの直売所で
お野菜をチョッピリ購入。
※翌日に食べましたが
トウモロコシが甘くて
とても美味でした♪
その後は猪苗代エリアにある
お気に入りのコチラで
お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ
営業開始時刻が
こんな感じ。
まずは注文。
まずは注文。
呼び出しベルを預かり
その番号の座席へ。
水はセルフ。
モノが出来上がると
呼び出しベルのブザーが鳴り
甘辛な味付けのパティ
それをサポートする
シャキシャキのレタス&
薄切りトマトもあり
見た目以上にボリューム感ある
ハンバーガー。
もう一つはこちらを注文…♪
もう一つはこちらを注文…♪
ボリューム感アリアリの
ハンバーガー。
見た目は面白いのですが
とても食べ辛く
やはりHEROバーガーが一番♪と
私的に感じました(^^ゞ
お気に入りのコチラで
猪苗代湖と磐梯山を背景に
ゴールドラインへ。
マズマズな感じです…♪
その後は燃ゆる磐梯山を眺めつつ
その後は燃ゆる磐梯山を眺めつつ
気持ち良く駆け抜け…
※他車を隠しながらの撮影ですが
マズマズな感じ(笑)
木を伐採していただけると
とても良い場所になるのですが…
猪苗代湖もクッキリ見えて
身動きが取れないだけですが(笑)
その後は金色に見える(?)
その後は金色に見える(?)
まさにゴールドでした(^^ゞ
ゴールドな景色を堪能後は
ゴールドな景色を堪能後は
西日が入るとゴールドに輝く
素敵なエリアを駆け抜け…
国道459号線を走り
道の駅 裏磐梯へと行くモノの
大盛況なのでスルー。
3連トンネルを
一般車の流れで
本日2度目ですが(笑)
来週辺りが見頃かな?なエリアを
来週辺りが見頃かな?なエリアを
お気に入りのコチラで
しっかりとした牛肉感を感じる
衣とのバランスが良いメンチと
優しい塩味の中に
甘さも感じるコロッケは
揚げたてでは無いモノの
十分なサックサク具合と
ホカホカ具合で美味…♪
ごちそうさまでした♪
ごちそうさまでした♪
大満足なおやつタイム後は
紅葉を求めて
絶好調には
まだまだな感じ…(^_^;)
一般車の流れでマッタリと走り
福島市内へ…
国道から外れて
曇天のBASを想像しながら
お気に入りですo(^o^)o
PS
PS
数台しか駐車出来なかったPが
MAXで83台も…♪
国道459号線&
県道30&304&146号線等を駆け抜け
熱海町エリアにある
ムネ肉を使用した
とても柔らかく仕上げられた
美味しい唐揚げ♪
メニュー表よりも
メニュー表よりも
かなり少なく見えて
チョッピリ残念ですが
見た目よりもボリュームがあり
味噌スープに
キャベツ・もやし・にらがメインの
シャキシャキのお野菜が
タップリと投入された味噌タンメン。
最近お気に入りの
岩瀬グリーンロード等を
岩瀬グリーンロード等を
約2時間ほど駆け抜け
矢板エリアまで
矢板エリアまで
一般道で…と考えましたが
寄る年波には勝てず(悔)
急用があるワケでもないのに
最寄りの東北道 郡山ICから高速移動。
渋滞は無いモノの
交通量は多めで
流れはイマイチ。
※誰が言うの?
ストレスと不満と後悔を
心に溜めつつ
一般車の流れでマッタリと走り
順調と言えば順調?な流れで
順調と言えば順調?な流れで
絶景を満喫した
毎度御馴染みの
ドライブコースなモノの
各絶景道路では秋景色を楽しめ
美味しい御当地グルメを堪能。
また、気持ち良い温泉にも入れた
大満足な一日でしたが
やはり最後の締めで
岩瀬グリーンロードのナイターを
軽く楽しめば良かったかな?と
チョッピリ後悔が残る
モノ足りない一日でもありました(^^ゞ