先週、さくらが満開した東京。
さらに関東エリア各地でも
さくらが開花した&
一部満開との事…♪
何処へお邪魔するか悩みましたが
2025さくらドライブ一発目は
今回はソコソコ近場を選択。
また、来週は所用があり
ドライブはお休みする事から
一昨年お邪魔した
チョッピリ御縁がある
幸手の権現堂へと決定。
満開ではないとの事ですが
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
自宅をAM4:30過ぎに出発。
流れは良いモノの
交通量がチョッピリ多めな
国道4号線を走りつつ
眩しい日の出を鑑賞。
かなり明るくなって来たAM5:50頃
権現堂Pへと到着です(^^ゞ
聞いていた通りに
菜の花は絶好調なモノの
肝心のさくらは
4~6分咲きな感じ…


…とは言うモノの
2025一発目としては
十分に満足な感じ…♪
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
素敵な遊歩道を楽しみ…

貸切状態風の
提灯ロードを歩き…

朝日を浴びている菜の花畑と
さくら並木を楽しみます…♪

前回よりも到着時間が遅いので
人の出具合が多めですが
まだまだ十分に楽しめる感じ…♪

一部の菜の花がブっ倒れて
ミステリーサークル風に…(@_@)

サクッと一回りして約30分。
この時間になると
さくらを楽しむ方も増え
歩きにくさを感じる時刻…
花満開では無いモノの
十分に楽しめた
朝飯前のさくら鑑賞でした(^^ゞ

またね…♪
春の景色を満喫後は
お気に入りのこちらへ移動して
朝のパンを購入です(^^ゞ


今朝はこちらを購入…♪
マヨエッグなヤツに…

コロッケと…

マヨごぼう…♪

甘いモノ系には
あんこクリームと…

フレンチトースト…♪
.JPG)
どれも美味で
大満足な朝食でしたo(^o^)o
ごちそうさまでした♪
大満足な朝食後は
熊谷桜堤へと移動。
…したモノの
愛車撮影が楽しめる
週末の土手Pは有料との事…(@_@)
ドライブはお休みする事から
一昨年お邪魔した
チョッピリ御縁がある
幸手の権現堂へと決定。
満開ではないとの事ですが
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
自宅をAM4:30過ぎに出発。
流れは良いモノの
交通量がチョッピリ多めな
国道4号線を走りつつ
眩しい日の出を鑑賞。
かなり明るくなって来たAM5:50頃
権現堂Pへと到着です(^^ゞ
聞いていた通りに
菜の花は絶好調なモノの
肝心のさくらは
4~6分咲きな感じ…
…とは言うモノの
2025一発目としては
十分に満足な感じ…♪
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
素敵な遊歩道を楽しみ…
貸切状態風の
提灯ロードを歩き…
朝日を浴びている菜の花畑と
さくら並木を楽しみます…♪
前回よりも到着時間が遅いので
人の出具合が多めですが
まだまだ十分に楽しめる感じ…♪
一部の菜の花がブっ倒れて
ミステリーサークル風に…(@_@)
サクッと一回りして約30分。
この時間になると
さくらを楽しむ方も増え
歩きにくさを感じる時刻…
花満開では無いモノの
十分に楽しめた
朝飯前のさくら鑑賞でした(^^ゞ
またね…♪
春の景色を満喫後は
お気に入りのこちらへ移動して
朝のパンを購入です(^^ゞ
今朝はこちらを購入…♪
マヨエッグなヤツに…
コロッケと…
マヨごぼう…♪
甘いモノ系には
あんこクリームと…
フレンチトースト…♪
どれも美味で
大満足な朝食でしたo(^o^)o
ごちそうさまでした♪
大満足な朝食後は
熊谷桜堤へと移動。
…したモノの
愛車撮影が楽しめる
週末の土手Pは有料との事…(@_@)
20~30分で1000は高いので(笑)
菜の花はともかく
さくらは満開では無いので
そこらのさくらで記念撮影をして
熊谷エリアとはお別れです(^^ゞ
※4/8まで有料との事。
満開は来週末(?)な感じなので
時間があれば再訪かも♪
熊谷エリアをお別れ後は
美里町のさくらへと向かうモノの
こちらは来週末が見頃な感じ…
ここは静かに楽しめたので
開花の遅さはとても残念です(T_T)
かなり残念な美里町の後は
小山川沿いにある
こだま千本桜へと移動。
こちらを満開では無いモノの
一部見頃を迎えているモノもあるので
私なりに楽しみたいと思います(^^ゞ
この場所は
来週末のモコモコ具合を
イメージしながら…
こちらは電車が通過すれば…
ココは
どうにもならないくらい残念(笑)
開花しました♪程度な
ソーラーパネルエリアに…
夜はライトアップしてので…と
言い訳デキるエリア…
※来週の夜に来られるかな?
その後は南岸へと移動。
こちらのさくらを楽しみます(^^ゞ
日陰エリアに…
あともう一咲!なエリア…
近くだとモノ足りないですが…
遠目で見れば誤魔化せる♪(笑)
ダメか…(笑)
その後も南岸のさくらを楽しみ…
こだま千本桜エリアとお別れです(^^ゞ
またね…♪
それなりに楽しめた
さくらとの愛車撮影後は
花園エリアへと移動。
初訪店のこちらで
お楽しみの昼食タイムです(^^ゞ
営業開始直後のAM10:30に
8番客で入店。
混雑気味なので店内画像は無し。
全て4人掛け
座敷3
テーブル席8
カウンター席4 だったような…
その後、モノの数分で満席。
注文を済ませ配膳を待つ事、45分。
その頃、店外には
かなりの待ち人…(@_@)
全く知りませんでしたが
かなりの人気店のようでした(^^;
…と、言う事で
こちらを注文…♪
かき揚げ&きんぴら
軽めなサクサク感が印象的なかき揚げと
とても柔らかい仕上げのきんぴら♪
メインはこちらの二種類。
鶏塩つけ汁うどん(並)
鶏感よりも
塩ネギ感が強めな
私好みなつけ汁…♪
もう一つは
こちらを注文…♪
豚肉ごま汁うどん(並)
サッパリ系の胡麻風味。
もう少し濃厚具合が欲しいかも…
また、どちらのうどんも
コシは強烈系♪
歯応えがあり美味でした(^^ゞ
全体図は
こんな感じ…♪
ごちそうさまでした♪
大満足な昼食後は
並びにあるコチラと
道の駅へと立ち寄り
日用品とお土産を購入。
道の駅はなぞのとお別れ後は
虎山の千本桜前を通過したモノの
見た目にも…なのでスルー。
その代わりに
脇道の花桃を眺めつつ
ときがわ町&越生町を通過。
その後は鶴ヶ島エリアへ。
14時のオヤツを求めて
直売所へと立ち寄り
こちらをチョイス♪
特にお値打ち価格でもない
どこにでもあるモノです(^^ゞ
安定のオヤツタイム後は
大盛況な川越市内を通過して
さくらが楽しめる伊佐沼エリアへ。
見頃を迎えている伊佐沼エリア…♪
さくらを眺めつつ
ぐるりと一周してお別れです(^^ゞ
またね…♪
沼のさくらを満喫した私…♪
その後は
川で菜の花を満喫します(^^ゞ
土手に咲き誇る
約4㎞の菜の花畑…♪
※実延長はもっとありそうです。
一部のエリアでは
埋もれる事も出来ますが
土手側面に咲く
菜の花畑なので
愛車撮影よりも
見るだけがメインです(^^ゞ
…とは言うモノの
こんな感じでも
十分に春らしさを楽しめるハズ♪
さくらドライブなのに…(笑)
眩しい菜の花畑を満喫後は
さくらドライブ総仕上げに
板橋区の高島平エリアへ。
愛車撮影には向かないモノの
こちらの桜並木は
密度が濃い目なのでお気に入り♪
眩しい春の景色と
開花した2025のさくらに
とても感動した私…♪
埼玉県川口市内にある
初訪店のこちらで
感動の夕食タイムです(^^ゞ
ザックリした作法はこんな感じ…♪
券売機で注文
お盆の受取
注文したお肉の受取
セルフコーナー
返却
本日はこちらを注文…♪
粗挽きハンバーグ(左上)
ロースステーキ ダブル(右下)
ハンバーグは厚みがあるので
ジックリとセルフで焼き上げる事、5分。
ジューシー具合もある
美味なハンバーグ♪
ステーキの焼き具合は
セルフで調整して
美味しくいただくタイプ。
モチロン本日は、さくら色で♪
また、アツアツの溶岩板は交換可能。
しっかりと焼き上げたい方も安心。
ご飯と御供は御代わり自由。
低料金でガッツリと食べたい
私の様な方にはオススメです(^^ゞ
やる事が多く
チョッピリ慌ただしいモノの
色々と感動したお夕食でした(^^ゞ
ごちそうさまでした♪
お得感のあるお夕食後は
サクッと走って無事帰宅。
2025 さくらドライブが終了です(^^ゞ
満開のさくらが少なく
走行距離は短いモノの
チョッピリ感動デキた
ソコソコのドライブとなりました(^^ゞ