二日目のつづき
本日は広島から東京への帰宅日。
昨夜はお買い物やパッキング&
トランク内の整理整頓等
準備は万端。
また、寄り道を楽しみつつ
遠回りしながら帰宅するので
睡眠も十分に取り
体力も満タン♪
定刻前にしっかりと目覚め
朝の準備と
宿泊先のチェックアウトを済ませ
AM5:00前に宿泊先を出発。
若干価格が低い
郊外のGSへと立ち寄り
給油と簡易洗車。
その後は交通量が少ない
国道183号線を駆け抜け
三次方面へ。
一般車の流れでマッタリと走り
道の駅も通過…
国道375号線を走り
県道61号線で庄原方面へ…
駆け抜ける歓びを堪能していると
早朝から働きモノの
早朝から働きモノの
順調に走り進み
中国道 庄原IC付近へ。
お腹が減った私…
昨日購入したパンで
店名の紹介を
控えさせていただきます(笑)
やはりパンは「店舗数が少ない
やはりパンは「店舗数が少ない
個人店に限る!」と
再認識した朝食後は
国道183号線を走り
国道183号線を走り
オススメ撮影スポットは
参考になります(^^ゞ
道の駅を出発後は
道の駅を出発後は
県道45号線沿いのスキー場前で
再び県道45号線を走り
蒜山エリアへと向かう予定でしたが
まずはチョッピリ寄り道を♪
…と、言う事で
…と、言う事で
みるくの里P前へと移動して
売店前の景色を眺め
みるくの里とお別れです(^^ゞ
再開は2026/4~
またね…♪
みるくの里とお別れ後は
またね…♪
みるくの里とお別れ後は
景色が良かったのかな?
その後は鬼女台展望台や
その後は鬼女台展望台や
蒜山大山スカイラインを駆け抜け
御当地グルメを楽しむ予定でしたが
次回の楽しみにして今回は割愛。
東大山大橋を駆け抜け
次回の楽しみにして今回は割愛。
東大山大橋を駆け抜け
「ほうじょう」へと立ち寄りますが…
おっくうになってます(^_^;)
…とは言うモノの
…とは言うモノの
この辺りは未踏の地。
汗だくになりながらも
海外気分を味わえる
浜村警察署前にある
初訪店のコチラへと移動して
期待値が上がりますo(^o^)o
※会計時に知りましたが
※会計時に知りましたが
充電バイクの旅で
利用されているお店でした。
…と、言う事で
…と、言う事で
店内画像は混雑気味なので割愛。
ラインナップは
かなり悩んだ末に
煮物・鮭フレーク
サックサクの
アジ・有頭エビ・牡蠣が楽しめる
それなりにボリュームのある定食。
ソースは中農&タルタルが付属。
こちらを注文…♪
これが脂がのりまくって美味…♪
一見、地味系の内容ですが
一見、地味系の内容ですが
今回の旅では
こういうのが食べたい気分でした(^^ゞ
リピート確定の
お得で美味しいお店でしたo(^o^)o
ごちそうさまでした♪
大満足な昼食後は
大満足な昼食後は
歩いている大勢の方々を見て
車外に出たくない…(笑)
2分だけの素敵な海を鑑賞後は
気温は35度前後キープ(@_@)
丹後半島は涼しい時期に
時間を掛けてゆっくりと見たいので
この旅ではスルー。
今回は国道312号線を走り
平日昼間の
銀座並みの人の多さと
少しも変わらぬ気温の高さで
ゆっくりと見られない感じです(^_^;)
人が少ない涼しい場所を求めて
チョッピリ話題になった
おっぱま(日本海)も考えましたが
この辺りのお魚が気になる私…
舞鶴市にある
とれとれセンター海鮮市場へ立ち寄ります。
舞鶴市にある
とれとれセンター海鮮市場へ立ち寄ります。
チョッピリ近づいている感じ…
広島帰りの私が
舞鶴でソレらしい夕食場所を…と考え
食事場所で困ったときは
広島帰りの私が
舞鶴でソレらしい夕食場所を…と考え
食事場所で困ったときは
「ヒロ」が店名に付く店が良いと
誰かが言ったとか…
言わなかったとか…
…と、言う事で
選んだお店は
モダン焼き 豚モダン
パッと見、どれも一緒に見えますが
それぞれの個性があり美味…♪
広島風と比べると…の答えは
内緒です(^^ゞ
※モダンとは
麺が入っているモノとの事。
関西風のお好み焼きを満喫後は
最寄りのGSで給油を済ませ
水曜日の夜に出発して
日曜の早朝(?)に帰宅した
2泊4日(?)の
広島ドライブが終了です(^^ゞ
未踏の地であった
とびしま海道や
江田島を駆け抜け
プチ船旅も体験しながら
静かで絶景の海を満喫…♪
また、早朝のワインディングロードを
私なりに駆け抜け
大山や砂丘(前)も楽しみましたが
この辺りはヤリ残しもあり
春or秋に再訪したいモノの
全体を通しては
良いドライブとなりました。
ただ、御当地グルメでは
良いドライブとなりました。
ただ、御当地グルメでは
お好み焼き&美味しいパン
アナゴ飯&広島つけ麺は
美味しく食べられたモノの
瀬戸内海の魚を食べておらず
次回はその辺りを食べ
満喫したいと思います(^^ゞ